パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーの仕事内容は?

パーソナルトレーナーになるには?必要な資格と仕事内容が知りたい!


パーソナルトレーナーとは個人専用のエクササイズの指導などを行う仕事

・パーソナルトレーナーとはどんな仕事?だれのトレーニングを行うの?


パーソナルトレーナーは、個人のお客さまに対して、その人専用のエクササイズやトレーニングの指導、栄養指導などを行う仕事です。近年はスポーツ選手やモデルなどに限らず、ダイエットや美容に関心のある一般の人を対象に指導をするケースがとても多くなっています。

・トレーニングのメニュー


多くのパーソナルトレーナーはそれぞれ専門分野をもって指導しています。
例えば、ダイエット専門、ボディーメイク専門 健康維持専門、ゴルフなど競技パフォーマンスU P専門、リハビリ専門、加圧トレーニング専門…などです。

・アスレチックトレーナー(スポーツトレーナー)との違い


アスレチックトレーナーはアスリートを専門とするトレーナーで、アスリートが万全のコンディションで競技に臨めるようにサポートするのが仕事です。
ケガの予防や応急措置、治療後のケアなどのサポートも行います。パーソナルトレーナーがトレーニングする対象は一般人からプロのモデルや芸能人までと幅広く、ダイエットや美容、健康、リハビリ、ボディーメイクなど、お客さまの目的が幅広いのが特徴です。

・パーソナルトレーナーの一般的な仕事の流れ


(1)まずは個人カウンセリング。お客さまの現状の悩み、そしていつまでにどうなりたいのか、お客さまの望むゴールを具体的にヒアリングして明確にします。

(2)お客さまのカウンセリング内容に沿って、最適なトレーニング・プログラムを作成します。

(3)作成したプログラムに沿ってトレーニングの指導や、フォームのチェック、励ましの声かけやフォローを行っていきます。トレーニングの指導は、目標達成するまで行われますが、お客さまの要望や都合、期間に合わせてプログラムを調整したり変更したりもします。

(4)トレーニングだけではなく、食事のアドバイスやメンタルケアもしていきます。トレーニングを途中で挫折せず目標に到達してもらうために、クライアントとよくコミュニケーションをとり、信頼関係を築いていくことも大切です。

・パーソナルトレーナーは自分自身の体づくりも重要な仕事


パーソナルトレーナーは、自身も体を鍛え、新しい効果的なトレーニング法やトレーニング器具、新しい栄養知識、新しいメンタルケアの技術など積極的に調べ、取り入れることも必要です。
パーソナルトレーナーはどんな働き方をするの?

パーソナルトレーナーはフィットネスクラブや、公共のスポーツセンターなどに就職が多いが、独立も

パーソナルトレーナーの就職先は、民間のフィットネスクラブや、公共のスポーツセンターなどですが、独立してスタジオを借りて活躍する人もいます。
また、コロナ感染対策で、オンラインL I V Eで指導を行うことも非常に多くなっています。

パーソナルトレーナーは、社員やアルバイト、パートなど、さまざまな勤務形態があります。
フリーランスで個人契約を結んで働く人や、パーソナルトレーナーの派遣会社に登録し、派遣会社を通して契約を結んでいる場合もあります。
パーソナルトレーナーはどんな人に向いているの?

パーソナルトレーナーはトレーニングを指導することが好きな人に向く

パーソナルトレーナーはお客さまと個人トレーニングを行うので、コミュニケーション能力が高いことが求められます。
また自分自身がトレーニング好きなだけでなく、人にトレーニングを指導するのも好きな人に向いています。
また体づくりは科学的に行われるので、最新のトレーニング知識や栄養学、コーチングの知識など、仕事に役立つことを幅広く学ぶ意欲のある人に向いています。
パーソナルトレーナーの将来展望は?

パーソナルトレーナーになるには、将来の展望は?

近年は、健康や美容に関心の高い人が増え、パーソナルトレーニングへのニーズが高まっています。
とくに女性専用のフィットネスクラブが増え、女性のパーソナルトレーナーの求人が増えています。
日本は超高齢化社会で、病気予防や体力増進、アンチエイジングに気を使う人たちが増えていくことは間違いないので、パーソナルトレーナーは将来性の高い仕事といえます。
パーソナルトレーナーにはこうすればなれる!

パーソナルトレーナーになるには? 資格は?

・パーソナルトレーナーになる一般的なルート


パーソナルトレーナーは社会人からめざすこともできる職業です。
しかし学生からプロをめざして進学するなら、体育大学や短大、スポーツ関連の専門学校がおすすめです。
在学中にパーソナルトレーナー関連の認定資格を取得できる短大や専門学校もあります。

卒業後、スポーツジムやフィットネスクラブなどに就職して経験を積むのが一般的です。
スポーツジムやフォットネスクラブに就職した場合は、パーソナルトレーナーの仕事のほかに受付業務や接客なども行うことがほとんどです。

・パーソナルトレーナーに役立つ資格


パーソナルトレーナーの国家資格はありませんが、民間の資格はいくつかあります。
資格を保有していると、就職の際にアピールできますし、仕事上、トレーニングに関する専門知識やスキルは必須です。
それらを体系的に学ぶ意味で、資格取得はおすすめです。

健康運動指導士

「公益財団法人健康・体力づくり事業財団」の認定資格です。フィットネスクラブや病院、介護施設などで運動プログラムの作成や指導計画などをする際に役立つ資格です。

健康運動実践指導者

こちらも「公益財団法人健康・体力づくり事業財団」の主催する資格です。
フィットネスクラブや学校などで運動プログラムに基づいて実践指導を行う人の能力を認定する資格です。見本を示すための実技能力、集団での運動指導の技術が求められます。

NESTA-PFT(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)

NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)認定の資格です。国際的な認知度が高く、大手のフィットネスクラブでも採用の際に優遇されることの多い資格です。

NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)

NSCAジャパン(日本ストレングス&コンディショニング協会)が認定する資格です。
国際的な信頼性の高い資格でパーソナルトレーナーのほか、ファットネスインストラクターやスポーツ指導者の多くがこの資格を取得しています。年齢、性別、経験を問わず幅広いクライアントに指導する人向けの資格です。

CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)

特定非営利活動法人NSCAジャパン(日本ストレングス&コンディショニング協会)の認定資格です。「アスリート」や「スポーツチーム」などを指導対象とする人向けの資格で、トレーニング指導に関する知識以外にも、施設の管理・運営に関する知識なども問われます。

・パーソナルトレーナーに役立つ知識


パーソナルトレーナーはトレーニングを指導する技術だけでなく、栄養や体の機能に関する専門知識をもって科学的に指導しています。
中学・高校のうちから「栄養学」「機能解剖学」「生理学」など体づくりに関する学問に興味をもって本を読んだり、その基礎となる「生物」「家庭科」「保健体育」の授業内容をしっかり身につけたりしておくと役立ちます。