インテリアプランナー

インテリアプランナーの仕事内容は?

インテリアプランナーには資格が必要?資格試験の受験資格や難易度は?



インテリアプランナーの仕事内容は?インテリアコーディネーターとの違い(ちが)は?

インテリアプランナーとは、商業施設(しせつ)や公共施設、オフィス、住宅など建築物の室内空間の設計を、企画(きかく)から工事の監理(かんり)まで、総合的に行う専門職です。インテリアプランナーは工事に取りかかることが決まると、依頼(いらい)する人と細かく打ち合わせをして、快適さや機能、安全性を考えたインテリアのデザインイメージをつくります。


そして室内の環境(かんきょう)・設備の計画や設計、内装の方法や材料、家具や照明器具、カーテンなどを選び、必要な設計図や書類などを作ります。
工事中は工事を責任持って取り仕切り、現場で指示をすることもあります。
インテリアコーディネーターは個人の住宅の仕事を中心に、すでに完成されたインテリアを扱(あつか)うことが多いですが、インテリアプランナーは、インテリアの企画や設計からたずさわることもあり、扱う建築物の種類や規模も多岐(たき)にわたります。


資格試験は社団法人インテリア産業協会が認定(にんてい)するインテリアコーディネーター資格試験、財団法人建築技術教育普及(ふきゅう)センターが認定するインテリアプランナー資格試験と、種類が違います。

インテリアプランナーはどんな働き方をするの?

インテリアプランナー住宅メーカーや設計事務所、建設会社などで働く

主な職場は、住宅メーカーや設計事務所、建設会社などで、近年は家をリフォームする分野でも活躍(かつやく)しています。
設計や図面を製作するために机に向かって作業するほか、注文した人との打ち合わせや工事現場の監理などで外出することも多いです。

インテリアプランナーはどんな人に向いているの?

インテリアプランナーには建築の知識が必要?向いている人とは?

建築に関するさまざまなことがらについて専門的な知識を持ち、ムダなく計画的に物事を進めていける人に向いています。
また、施主(せしゅ)のニーズを理解するコミュニケーション力や、工事現場で指示をするリーダーシップや調整力も必要です。
ざん新な発想力や豊かなデザインのセンスも求められますが、建築物はあくまで実用的でなければならないので、こまやかな生活感覚も欠かせません。また、手入れや交換(こうかん)をしながら長年使えるようにしたり、環境や経済性にも配慮(はいりょ)したりすることが必要です。

インテリアプランナーの将来展望は?

インテリアプランナーの資格と専門性について

一般的(いっぱんてき)な住宅だけでなく、お店や公共施設でも、インテリアが人の心に与(あた)える影響(えいきょう)は無視できなくなっており、利用する人の要求も高く、はば広くなっています。質の高いインテリア関係の専門家は、これからも求められるでしょう。

インテリアプランナーとして働く上では、建築や設計、施工に関する専門知識も欠かせません。常に最新の情報にキャッチアップし、熱心に勉強する姿勢も必要です。

インテリアプランナーにはこうすればなれる!

インテリアプランナーの資格を持っているのは建築士が多い?

現在、この資格を持っている人の多くは建築士などで、この資格のみに対する待遇(たいぐう)は定まっていません。

建築士がこの資格を取ると、建築物とインテリアの両方を手がけられるので、総合的な専門家として信用も増し、仕事のはばも広がります。


インテリアプランナーの資格試験や進路・就職について



インテリアプランナーをめざすなら、建築関連の学科への進学が有利です。

インテリアプランナーになるには、公益財団法人建築技術教育普及センターが行う「インテリアプランナー試験」に合格し、登録する必要があります。試験は建築やインテリアについての知識が問われる学科試験と、設計・製図の能力が問われる設計製図試験があります。大学の建築系、住居学系の学科で学び、設計事務所や総合建設会社などで経験をつむのが近道です。


インテリアプランナーの前段としての資格:アソシエイト・インテリアプランナー



平成28年度から新たに設けられた「アソシエイト・インテリアプランナー」は、年齢(ねんれい)制限や実務経験不要で受験できる、インテリアプランナーの前段階としての資格です。だれでも受験でき、学科試験のみの資格なので、学生を中心に幅広く受験されており、インテリアプランナーの世界へのすそ野を広げていると言えるでしょう。

関連職業