『納豆の日!おいしい食べかた 知っている?』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#季節の行事
2022.07.10
納豆の日

独特のにおいと食感から、「大好き!」「...無理」という意見にまっぷたつにわかれる食べ物のひとつかもしれないのが「納豆」。
ネバネバした納豆は日本独自のもののようだけれど、保存食や調味料としてほかの国でも納豆は作られているんだ!
その理由はやはり、納豆は栄養があっておいしい食べ物だから。そんな納豆についてキミはどれくらい知っている?

納豆の日は2つある


「〇〇の日」ってたくさんあるけれど、もちろん「納豆の日」もある。しかも、驚くことに2つあるって知ってた!?

7月10日 納豆の日とは


「710」の語呂合わせからも納得なのがこの日。
全国的な記念日になったのは1992年に全国納豆工業協同組合連合会が制定してからのことで、それより前の1981年に、関西地方で納豆をもっと食べてもらうために、関西納豆工業協同組合が制定したのが始まりなのだそうだ。

1月10日糸引き納豆の日とは


もうひとつの納豆の日が1月10日。実はこっちは「糸引き納豆の日」として、全国納豆協同組合連合会が設定したもの。
「え、糸引き納豆って? 糸を引かない納豆もあるの?」なんて思ったキミはするどい!納豆にもいろいろな種類があるのを教えちゃおう。

納豆の効能を知っている ?


「納豆は体にいい」って、よく聞くからキミも知っているよね。
一体なにがどう体にいいのか、納豆の種類とともに紹介するよ。

納豆の種類、栄養を知っておこう


まずは納豆の種類から。よく食べるのはどれかな?
・糸引き納豆...「納豆」と聞いてほとんどの人がまず思い浮かべるのがこれ。大豆の形をしていて糸を引く納豆のこと。
・ひきわり納豆...こちらも、たいていの人が知っている、細かく刻んでから発酵させる納豆。納豆巻きや軍艦巻きのネタとして使われるのはこっちだよね。
・五斗(ごと)納豆...山形県米沢地方で作られる、ひきわり納豆を使った加工品のひとつで、ひきわり納豆に、麹(こうじ)、食塩を加えてさらに熟成させ、それをつぶしてペースト状にしたものだ。
・寺(てら)納豆...中国から伝えられたとされる納豆で、奈良時代には作られていたという「塩辛納豆」とも呼ばれる納豆。寺で作られることが多かったため「寺納豆」と呼ばれるそうだよ。蒸した大豆と麹を混ぜ、塩水につけて発酵(はっこう)させ、それを乾燥させたもの。黒くて味噌(みそ)のような味がするんだって。

ビタミンB2


ビタミンB2は納豆にたくさん含まれる栄養素のひとつ。
ビタミンのなかでも、とくに脂質の代謝を助ける役割をするのがビタミンB2で、ご飯と一緒に食べると糖質を効率的にエネルギーにするのを助けてくれるんだ!
ほかにも、髪や爪などの細胞再生に活躍するよ!

ビタミンB6


免疫(めんえき)機能にも関わっているのがビタミンB6。エネルギー代謝を助ける大切な役割ももっているよ。

ビタミンK


カルシウムの吸収を助け、骨を健康に保つよ。ダイエットなどで骨密度はダウンしがちだから、ビタミンKをきちんと取って、骨密度アップを目指そう。

葉酸効能


赤血球を作る働きをするなど、成長にとってとても大切な栄養素だ。DNAの合成を促進(そくしん)して細胞の再生を助けてくれる。

カルシウム


体内でいちばんたくさん存在するミネラルがカルシウム。
99%が骨や歯なんだけど、残りの1%は血液中などにある。血中のカルシウムが不足すると骨などから放出されてしまう!
成長期のキミたちには大切なミネラルだよ。
イライラしていると「カルシウム不足じゃない?」なんて言われることがあるんだけれど、これはカルシウムが神経伝達にも重要な役割を担っているから。
血中のカルシウムが不足してくると興奮しやすくなるんだって。

おいしい食べ方を知っている?


みんな、納豆の食べ方にはマイルールがあるかもしれないけれど、「こうするとおいしい!」といわれている、とっておきのワザを紹介するから、ぜひためしてみてね。

50回以上かき混ぜる


キミは自分が何回かき混ぜるか、意識したことはある?
ほとんどの人は「無い」と思うんだけど、「何回かき混ぜるとおいしいか」という論争は昔から行われている。
糸引き納豆はたくさんかき混ぜるとふわっとした状態になる。ふわっとした食感が好きという人は、ぜひ50回以上かき混ぜてみよう。

キムチや生卵を加える


「実は、あのにおいが苦手で...」そんなキミは、味とにおいが強いキムチなどを混ぜてみるのをおすすめするよ。
納豆のにおいがやわらげられて食べやすくなるはず。ほかにも、コクを足す意味で生卵を混ぜるのもおいしい!

冷蔵庫で3日寝かせてから食べる


納豆は、生きた納豆菌が存在している。だから、冷蔵庫でもゆっくりと納豆菌による発酵が進んでいくんだ。
発酵が進んで熟成された状態を楽しみたい場合は、賞味期限の範囲内で数日寝かせてから食べてみよう!

混ぜる前にタレを入れるの? 混ぜたあとに入れるの?


これも、議論が始まったら決着がつかないテーマ。
先にタレを入れたほうが、ねばりが出にくいとか、あとからタレを入れたほうが、タレの味と混ざりすぎないとか。キミ好みはどっちかな?
納豆ってちょっと渋いアイテムに思えるけれど、成長にも健康にも美容にもいい!ぜひ、1日1納豆を取り入れてみては?

納豆の日に興味を持ったキミにぴったりな仕事
みんなに良さを届けるアイデアを考えるのが好きというキミは「広告宣伝担当者」の仕事を調べてみよう。
おいしい納豆の食べ方を研究したい!そう思ったきみは「料理研究家」がオススメ。
新たな形の納豆を提案したい!自分の手で製品を誕生させたいなんて思ったキミは「食品メーカー」がピッタリ。


どんな仕事かな?と思ったら「ミライ科」を見てみてね!
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#季節の行事
2022.07.10

『季節の行事』のこの記事もあわせて読む!

人気沸騰!「中学生シネマ」第3話!

自分に自信が持てないマナト。
いやいやながら始めた映画作りだったが、やってみたらけっこう演技できるかも! と気分よく演じていた矢先、自分の悪口を聞いてしまう。
やっぱり、自分には無理だったんだと落ち込むマナトにカエデは・・・
くわしくはこちら!

新学期キャンペーン

キャンペーン中!ですよ。リンクは特になし