『自己肯定感の低い人の特徴 こうやって高めていこう!』

ミライ科
カテゴリー : 
お悩み解決
2024.08.26

キミは「自己肯定感」が、高い、低い、どっちのタイプだと思う?
「自己肯定感」という言葉は耳にしたことがあっても、しっかりとその意味について考えてみたことはないかもしれないね。
まずは「自己肯定感ってなに?」というところから考えてみよう。

目次

自己肯定感ってどんなこと?

自己肯定感というのは、「自分自身は生きている価値がある」「自分は必要な存在である」といった気持ちのこと。
成長していくなかでとても大切で、幼少期から、周りのオトナに世話をしてもらう、ほめられる、共感してもらう、といった経験をするなかで育まれていくといわれている。

自己肯定感が高いのはこんな人

自己肯定感が高い人は、それが行動にも表れる! 自然と周りの人にも伝わるものなんだ。

特徴①:自分で決めて行動できる

まず、自分の決断に自信を持つことができるから、基本的に自分で決めて行動できる。
迷ったり悩んだりしても、だれかに相談したり、別の方法を考えたりしながら、前に進む方法を探っていくことができる。

特徴②:なんでも前向きに考えられる

基本的に前向きで「なにとかなる!」と信じることができる。
落ち込んでも、立ち直りが早いことが多い。

特徴③:失敗を恐れない

間違えてもだいじょうぶ、失敗してもだいじょうぶ。
ありのままの自分を認めることができるから、失敗を恐れることもないよ。

自己肯定感が低いのはこんな人

では反対に、自己肯定感が低い人はどんな特徴があるのかな?

特徴①:ついつい他人と比較してしまう

「これでいいのかな?」と不安になることが多々あるから、ついつい他人と比べてしまう。そして、それで安心するかというと、さらに不安になってしまうことも。

特徴②:辛い思い出がある

ひょっとしたら、過去に辛い思い出があって、それをきっかけに自信を失ってしまったり、自分に価値が無いと感じてしまったりしたのかもしれない。

特徴③:だれかに認められたくてしかたがない

「自分はこれでいいんだ」と、自分で自分を認める自信がないから、だれかに認められることを求めがち。

自己肯定感の影響

自己肯定感の高い人、低い人、それぞれの特徴を見てきたけれど、自己肯定感の高低は、自分の周りで起こる出来事にどんな影響を引き起こすのだろうか。

自己肯定感が高いとおこる良いこと

自己肯定感が高いことによるメリット、良いことの代表は周りの人との関係がうまくいきやすいということかもしれない。
自分はありのままでだいじょうぶ、という自信があることで、ほかの人の言動に対してもおおらかに対応できるんだ。

自己肯定感が低いとおこる悪いこと

では、自己肯定感が低い場合はどうだろう?高い場合とは反対に、他人に対してキツくあたってしまったり、不快な思いをさせるような行動をとってしまったりということがある。
すると、どうしても他人といい関係を築いていくのが難しいよね。

これやっちゃうと自己肯定感を低くするよ

自己肯定感はあまり高いほうじゃない気がする、そんなふうに感じたキミは、自己肯定感を自ら下げるようなことをしていないかチェックしてみよう!

なんでも完璧にはできないと気づこう

ミスやまちがいは許せない、完璧主義。なんでも完璧を目指してしまい、到達できないとがっかりして落ち込んじゃう。
そんな傾向があるキミは、ことあるごとに「自分はだめだ...」と自己肯定感を下げる思考になってしまっているかもしれない。「全部完璧なんて無理!」ということを心に刻んでみよう。ときにはテキトーも大切!

それってキミの思い込みでは?

「あの人は私のことをよく思っていない」「私はあの教科が苦手だ」そういうマイナスの考えは「ひょっとして思い込みじゃないかな?」と疑ってみよう。
ついつい、疑心暗鬼になりすぎていることもあるからね。

自己肯定感を高めるには

次は、自己肯定感を高めるための工夫を紹介するよ。
つねにネガティブな思考におちいりがちなキミは、考え方のクセをチェンジしていくんだ!

方法①:今の自分を認めてあげよう!

「今の自分はそのままでだいじょうぶ」と自分を自分で認めること、まずはこれが大切だ。たとえ失敗したりつまずいたりしても、「そういうこともある。でもだいじょうぶ」と受け止めよう。
心が動く出来事があったときには、その気持ちを書き出してみると冷静に受け止めることができるからおすすめだよ。

方法②:第三者としてアドバイスを考えてみよう!

「やっぱダメだ...」「自分なんて...」とついつい落ち込んでしまう人は、一度客観的に自分を見つめる訓練をしてみよう。
そして、第三者の目線で自分へのアドバイスを考えてみるんだ。
自分のこととして考えると狭い結論しか出すことができなくても、友達のことなら冷静に判断できることもあるからね。

まとめ

自己肯定感の高さは小さい頃に決まる、とよく言われるけれど、いつでも高めることができる!
中学生になってからでも十分に間に合うものなんだ。自己肯定感が高いことによるメリットはたくさんある。
自分の考えかたのクセを知って、自分を受け止めていこう!

自分に自信が持てないときはだれにでもあるよね。カウンセラーはそのとき頼りになる存在だ。キミにもいいところはあるよと教えてくれる職業だ。

「おしごと事典」を見てみよう!

自己肯定感の低い人の特徴に興味を持ったキミにぴったりな仕事
自分のことを見つめて、自分をプロデュースしていくという工程にやりがいを感じたら、「広告代理店」の仕事が向いているかもしれないよ。自己肯定感が揺れ動く中高生の時期、先生として助けになりたいと思ったら「中学校教諭・高校教諭」を目指してみてはどうかな。気持ちに寄り添うことの大切さを知ったキミは「カウンセラー」がおすすめ。


どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!

おしごと事典
カテゴリー : 
お悩み解決
2024.08.26

京都の修学旅行 動画でイメージしよう!

6月になったらいよいよ修学旅行! 行き先が京都なら動画を観て旅行のイメージを持っておこうよ! キミが知っている場所をさらに詳しく、知らない場所に出会えるよ!
くわしくはこちら!

夏休みの宿題で困ったら読むページ

最初はがんばろうって思ってんだよね。でも気がついたら追い詰められている。そうそう! 宿題ってそういうものだよね。そこでミライ科では夏休みの宿題のお助けページを用意したよ! さっそく見てみよう!
くわしくはこちら!