【まとめ記事】結成!「寝坊対策委員会」
2024.7.12
「寝坊した!」ってわかった瞬間、本当に焦るよね...
-
- ゆーちゃん
-
今回のテーマは「結成!寝坊対策委員会」っす。
緊張の新学期が過ぎて、すっかり生活に慣れてきたころ・・・
うっかり寝坊してあせったことがあるチャレ友も多いんじゃないかな?
-
夏はついつい夜ふかしもしてしまいがちだしね。
今回の投票イベントでは、「目覚ましの音は何にしてる?」と聞いてみたよ!
アラーム音にしている人のほうが多い結果だったよ。 - ノブさん
-
- ゆーちゃん
-
みんなどうやって寝坊を回避しているのかな?
それでは「結成!寝坊対策委員会」のまとめ、早速いってみよ~!
■自己暗示はあなどれない!
-
- よっば
-
-
- りーちゃん
-
寝坊してたけど.......
いつも寝坊してギリギリに学校行く人だったけど、好きな人ができて「早く学校に行きたい!」と思っていたら、寝坊しなくなったよー!
-
- きゅうり
-
早起きの方法
二度寝寸前に『今起きたらTV独占できんじゃね?』と思うと意外と起きられます。
-
- あや
-
寝る前にすること
アラームをたくさんセットしておいて、最後のアラームが鳴っても起きていなかったら遅刻しちゃう! みたいな感じにしてる。あと、寝る前に「明日はこの時間に起きる」って起きる時間をひたすら唱えると、その時間に起きやすくなるらしいよ!
-
- ファルコン
-
まじで試してみてほしい
『今日はもうこれ以上なにもできない...』と毎晩思うぐらい一日を全力で過ごし、早くねること! これ自分が寝坊をしなくなった唯一の方法なんです。ぜひ試してみてください。
-
毎日を充実させることが寝坊防止にもなるなんて、すごくいいね!
- ノブさん
■早起きのためにしていること
-
- 空想ゝ氷川雀
-
もう習慣にしようか。
俺は、普通に土日でも6時とかに起きちゃうんですよね。アラームはつけてないんです。俺の場合は起きてすぐにチャレンジタッチを開く。シャッキリするんですよね。いつもメガネをかけているんですけど、寝てるときはさすがにかけていません。寝るときはいつもメガネを下の階に置いて、下に降りてつけるようにしてます。
-
- ざるうどん
-
寝る90分前に風呂に入ります。スッキリ起きるためにはよい睡眠が必要だって!
-
- うに
-
のびる
起きたらのびるといいよ。ぐーっとね。のびると目も覚めるし身長ものびるんだって! 簡単だしぜひお試しをー。
-
- ももな
-
めざましコラショ
未だにめざましコラショ使ってるw 10年くらいコラショのおかげで起きれてます。感謝ーー「も、も、な、ちゃ~ん、おはよー! グッモーニーン! 朝だよお、一緒に、起きよう!! とぅるるる、とぅるるる...」って感じの長セリフで起こしてくれる。
-
- ゆーちゃん
-
「寝る前や朝のお決まり」をつくるのも1つの手。10年続いている習慣、すごい!
■音と光で!
-
- ヒガシュウ
-
二度寝しちゃうひとはこれを参考に!
まず起きる15分前に1回設定する。 それからは5分ずつアラームをセットする。それでもし起きられなかったらアラームを洗面所において爆音で鳴らす。そうすると歩いている途中に目が覚めてきますよ〰️!
-
- えゆ
-
寝起き弱すぎ
起きたら外に出て、太陽の光を浴びるのが効果的です。雨の日は顔を洗う~!
-
- かか
-
チャレンジタッチ
僕はチャレンジタッチの勉強アラームを起きる時間に設定して、めざまし代わりに使ってます。朝起きたらまずは進研ゼミ!
-
- くりおね
-
めざまし
めざましの曲はしっとりしたイントロの音が小さめな曲より、最初からバッて大きめの音で始まる曲が起きられる率高い。イントロの音大きめの好きな曲がいいと思う。
-
- ゆーちゃん
-
大好きな曲をめざまし代わりにしているって声も結構あったけれど、くりおねさんの曲の選び方は参考になるね!
-
スッキリいい気分で目覚めてね!
次回もみんなの「放課後」、クチコミでチェックしてね。
- ノブさん
投稿期間は終わってしまったけれど、
チャレ友のみんなが書いてくれたコメントはまだまだ読めるよ!
編集協力:宮原明子(Hi-Yes&Co.) 画像素材:photolibrary
-
ここまで読んでくれてありがとう! 中学講座には他にも楽しい記事が沢山あるよ!
中学講座には他にも楽しい記事が沢山あるよ! ぜひ以下の記事も読んでみてね! - ノブさん
▼この記事も是非チェックしてみてね!▼
【ミライ科】朝の眠気の覚まし方
⇒朝、目が覚めてもついつい二度寝しちゃう...そんなキミにはこの記事がオススメ!
【ミライ科】寝癖の直し方 忙しい朝を助けるマル秘テク
⇒この記事では、寝癖がつきやすい理由や、寝癖をかんたんに直せるテクニックを紹介しているよ!
まずは寝る前に明日の楽しみな予定を頭に入れておいて、起きたときに楽しい予定を思い出して起きる。アラームは、アラーム音がオススメ!