【まとめ記事】そろそろドキドキ「夏休みの宿題・勉強あるある♪」
2022.08.19
キミのこれまでの夏休み宿題・勉強の思い出や、誰もが「あるある!」と思っちゃうエピソードを聞いたよ!
-
- ゆーちゃん
-
今回のテーマは「夏休みの宿題・勉強あるある♪」っす。
みんな課題の進み具合は、いかがっすか?
-
「あるある♪」な~んて言ってるけど、全国的に夏休みは終盤!そろそろ焦りが出てくるころに違いない...!
- ノブさん
-
- めすからぶ
-
「よっしゃ!!宿題終わったぁ~。遊ぼ~っ」
→始業式の前日に宿題の最終確認したら、「あっ、ヤベッ、あの宿題忘れてたぁ゛ぁ゛ぁ゛~」ってなる!
-
- ゆーちゃん
-
ふふふ... な~んてことを繰り返さないように、そろそろ要チェックっすね!
それでは、「夏休みの宿題・勉強あるある♪」のまとめ、いってみよ~!
■ありがちな光景
-
- 咲彩亜ひこち
-
「私まだ全然夏休みの宿題終わってな~い」
「私まだ全然夏休みの宿題終わってな~い」とか言う人ほどほんとは終わってる。(自分がそうですw)
-
- ユズ
-
友達と『どこまでやった?』確認のし合い
ほぼ毎日、部活で友達と『宿題どこまで終わった?』という確認をし合っています。私は宿題早く終わらせるタイプの人なので、「ワーク全部終わった!」とか言うと毎回「見せて~」か「手伝って!」と言われます...笑
-
- ぁぁぁぁはる
-
みんな、調べるよね?
ネットで、「中学生 1日で終わる 自由研究」と調べがち。
-
- ゆーちゃん
-
使えるものは、上手に使っていこうっす。この記事の一番下のノブさんのオススメ記事も、ぜひチェックしてみてね。
■夏の計画あるある
-
- もこちょこ翔
-
みんなはどっち?
最終日あわててする人と、夏休み初日に一気に終わらせる人で分かれる。ちなみに私は最終日の人です♪
-
- コード
-
夏休みの宿題あるある!
私はいつも、わりと早く終わるワーク類を先に終わらせて、超面倒くさい、ポスターとか読書感想文、新聞製作とか自由研究を後回しにしちゃいます!(汗) で、結局、夏休み終わりの1週間前くらいに、あわててやるんですよね。でも、これって私だけじゃないよね?みんなもそうだよね??ね???
-
- ぁぃゞ幻桜゜
-
計画は好きだけども実行力というのが欠けている←
だんだんと計画がずれていって夏休み中盤には(゜∀。)ってなってます。
-
暑さと、計画のズレとでまさに(゜∀。)ってなるよね...!
- ノブさん
■ありがち落とし穴
-
- 蛍夏
-
いやだぁーヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
先生によって出す量の差がすごい( 。゚Д゚。)ワーク30ページ出す先生もいれば,,,10ページ以下の先生もいる,,,この差何?
-
- ライフ
-
今年の悲劇
夏の絵と言うことで、絵を描きます。しかし今年、画用紙が入っているはずの袋。中身はからっぽでした。ん!?
-
- まどっぴ
-
テストーーーーーー
夏休みの宿題の内容をだいたい理解できたか、テストがある。
-
- 芋島もち
-
夏休み明け即テスト現象(ギブミーネーミングセンス)
夏休み、序盤はエンジョイできたとしても、最後の1週間は前期期末のテスト期間になるっていう悲しい現象。夏休みの宿題終わってなかったら地獄だよね。
-
中2生はさすが、夏休み明けのこと、わかってる~~!
- ノブさん
-
- ゆーちゃん
-
夏休み序盤の記憶はすでに薄れてきている気がするっすね。
早巻きでやったきみも、今目の前の課題に取り組んでいるきみも、夏休み明けスッキリ登校できますように!
というわけで、今回は「夏休みの宿題・勉強あるある」についてまとめちゃいました。
次回も、みんなの「勉強・進路」、クチコミでチェックしちゃおう!
投稿期間は終わってしまったけれど、
チャレ友のみんなが書いてくれたコメントはまだまだ読めるよ!
編集協力:みやはらあきこ 画像素材:PIXTA
-
ここまで読んでくれてありがとう!
中学講座には他にも楽しい記事が沢山あるよ! ぜひ以下の記事も読んでみてね! -
- ノブさん
▼この記事も是非チェックしてみてね!▼
【ミライ科】税の作文の書き方 人権作文の書き方 例を使おう!
⇒夏休みは「読書感想文」だけでなく「税の作文」「人権の作文」も課題に出されることがあるよね。作文の書きかた、この記事で確認してみよう!
【ミライ科】勉強に集中する方法 「はかどらない」に今すぐ効く!
⇒なんとなく集中できず、机に向かい始めて時間が立っても宿題が進まない・・・。そんなキミにぴったりの記事!是非チェックしてみよう!