全国通訳案内士

全国通訳案内士の仕事内容は?

全国通訳案内士の仕事は訪日外国人に日本の魅力を伝えること


全国通訳案内士の仕事は日本の歴史や文化などを外国語で紹介すること

全国通訳案内士の仕事は、日本を訪れた外国人観光客に日本の各地を案内して、日本の歴史や文化、習慣などを外国語で紹介したり、旅行中のサポートをしたりすることです。
全国通訳案内士は、外国人旅行者に日本の魅力や文化を知ってもらい、日本への良い印象や素晴らしい思い出をもち帰ってもらうため、「民間の外交官」ともいえる役割をもっています。

日本では国家資格の「全国通訳案内士」試験に合格して自治体に登録すると「全国通訳案内士」と名乗って仕事をすることができます。
  「全国通訳案内士」になるためには英語や中国語を中心とした高い語学力だけでなく、日本の地理や歴史、文化史、文学史のほか、産業、経済、政治、海外で人気の日本のアニメやドラマの舞台など、幅広い一般知識が必要となります。

平成30年から法律が変わり、「全国通訳案内士」の国家資格を取らなくても、通訳ガイドとして有償(ゆうしょう)で仕事ができるようにはなりました。
しかし国家資格をもっていることで「全国通訳案内士」と名乗ることができ、旅行代理店やお客さまから信頼されるので結果的に仕事の受注も多くなるようです。
全国通訳案内士はどんな働き方をするの?

全国通訳案内士の多くは多くはフリーランス 活躍の場は?

通訳案内士の多くは、フリーランスで働いています。社団法人「日本観光通訳協会」に登録をしてガイドの仕事を斡旋(あっせん)してもらう他、旅行会社や旅行代理店に登録して仕事を紹介してもらうのが一般的です。
ガイドの仕事は、2時間コースなど短時間の仕事のこともあれば、1日がかりのツアーや、数日間のツアーのこともあります。
しかしシーズンによって仕事の多い時期と少ない時期があるため、多くの場合、収入は不安定で、この仕事1本で生計を立てている人は少ないのが現状です。
全国通訳案内士はどんな人に向いているの?

全国通訳案内士は外国人とのコミュニケーションを楽しめる人に向く そのやりがいは?

全国通訳案内士に向いているのは、高い外国語能力があり、外国人とのコミュニケーションを楽しめる人です。
日本に関する幅広い知識や教養があることはもちろん、社交的で面倒見がよく、おもてなしの精神がある人が向いています。
また、さまざまなトラブルや状況に臨機応変(りんきおうへん)に対応できる力や外国人のお客さまをとりまとめていく力も必要です。

「民間の外交官」とも言われる全国通訳案内士の最大のやりがいは、お客さまに「あなたのおかげで日本が好きになった」と言ってもらえることのようです。
外国から日本を訪れる観光客の多くは、日本の文化や習慣に強い興味をもっています。
お客さまからのいろいろな角度からの質問に対して、通訳案内士がしっかりと答えることで、もっと日本に興味を深めてもらえれば、相手も満足ですし、通訳案内士自身も充実感を得られるでしょう。
全国通訳案内士の将来展望は?

全国通訳案内士の将来展望は?コロナ後を考えて動く必要

新型コロナウイルスの影響がある以前は、主にアジア圏から日本を訪(おとず)れる外国人が右肩上がりで増え続け、全国通訳案内士の活躍の場は増える一方でした。
しかし2020年からの新型コロナウイルスの影響で状況(じょうきょう)は一変し、現在、全国通訳案内士の仕事は激減(げきげん)しています。オンラインを使って観光案内をする仕事を新たに開拓する人や、翻訳業など高い語学力を生かした別の職業に転職している人もいるようです。 しかし長期的にみると、将来再び日本を訪れる外国人が増える可能性はあり、全国通訳案内士の活躍も国から期待されています。
全国通訳案内士にはこうすればなれる!

全国通訳案内士になるには「全国通訳案内士」を取得する必要

「全国通訳案内士」になるには、国家資格「全国通訳案内士」を取得する必要があります。この資格がなくても外国人に日本をガイドする仕事はできますが、「全国通訳案内士」を名乗ることはできません。

「全国通訳案内士」の資格は、国内の語学系資格のうち唯一の国家資格で、近年の合格率は10%程度です。受験資格にはとくに制限がなく、学歴や年齢、国籍も問われません。
しかし1次の筆記試験では、外国語だけでなく、日本の地理や歴史のほか経済や政治、産業などの一般教養も広く出題されるため、語学力が高いだけでは合格できません。
そのため外国語系の学校や、通訳・翻訳者の要請スクールなどで「全国通訳案内士」になるための講座を受講して受験対策をする人も多いようです。
なお受験できる語学の種類は、英語、中国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、韓国語、タイ語、ロシア語の10か国語で、このうち一つを選べます。

2次試験は口述試験となります。日本文化や観光地に関するテーマ(例えば「ししおどし」「初詣」「高野山」など)が与えられ、その場で外国人に向けたガイドをしたり、流れてきた外国語の音声をその場で通訳したり、突発的なトラブルへの対応力などを見る質疑応答試験があります。(試験内容は2020年1月現在調べのものです)。
そこでは全国通訳案内士として現場で必要とされるプレゼンテーション力やコミュニケーション力、文法力や語い力、発音や発声、おもてなしのこころなどが評価されます。