『漢字の成り立ちがおもしろいやつ ホントは怖い漢字の成り立ち』
ねえねえ、キミは漢字のちょっと怖い話って知ってる?
漢字って言葉の意味や形から成り立っているんだけど、その成り立ちは実はかなり奥が深いんだよ。
今日は漢字の成り立ちについて紹介しよう。
ちょっと怖いところもあるけど、興味あるかもよ?
漢字はいつ日本に伝わったの?
実は漢字は1世紀ごろ古代中国から日本に伝わってきたんだ。
その時代はまだ日本語の書きことばがなかったから、中国語の漢字を借りて使っていたんだよ。
日本人はその後、漢字を自分たちの言葉 (日本語)に合わせて使いやすく改良したんだね。
漢字の成り立ちは4つある
漢字の成り立ちには主に4つのパターンがあるんだ。
それぞれ「象形」「指事」「会意」「形声」と呼ばれているよ。
「象形」
象形とは、物の形をそのまま描いた漢字のこと。
例えば、「山」の漢字は、実際の山の形を描いたものなんだよ。
「指事」
例えば、「上」の漢字は、上に向かっている矢印の形から上を表しているんだ。
「会意」
例えば、「明」の漢字は、太陽 (日)と月が重なっている様子を表しているんだ。
太陽と月が重なると明るくなるから、「明」は明るいという意味で使われているんだよ。
「形声」
例えば、「問」の漢字は、内側の「口」と外側の「門」の組み合わせで成り立っているんだ。
「口」が意味を表し、「門」が音を表しているんだよ。 だから、問はもん(門)と読むよね。
ホントは怖い漢字の成り立ち
くれぐれも言っておくけど、漢字の成り立ちには諸説ある。興味があったらそれぞれ調べてみよう!
ホントは怖い「幸」の成り立ち
まずは「幸」の成り立ちだ。
この漢字は元々手かせ (手錠のようなもの)の形から成り立っているんだ。
手かせをはめられるだけで、もっと厳しい刑罰からは逃れたから「幸せ」という意味になったんだ。
しかし、手かせをはめられそうになる時点でそれは本当に幸せなのかという疑問が頭をよぎるよね。
ホントは怖い「爽」の成り立ち
この漢字には印象的なバツが4つ付いているんだけど、実は「爽」の漢字にある「大」の字は人間の、遺体を表しているんだ。そして4つのバツは、遺体に入れられた入れ墨なんだ。(※諸説あります) 昔は死体と魂を清らかに保つことで、復活できると信じられていた。
バツ印は邪悪なものが入らないよう魔除けに彫った入れ墨なんだよ。
つまり、「爽」の字は復活のために魔除けの入れ墨を彫り、清められた遺体から成り立っているんだよ。
ホントは怖い「取」の成り立ち
昔の人々は、野獣を狩猟して生活の一部としていたよね。
狩猟の成果を自分の住居地に持ち帰るとき、確実に自分が捕獲したものであることを主張するために、便宜的に野獣の耳を取っておくことがあったんだよ。
「取」の字は、その時のようすを表現しています。
「耳」は「みみ」を、「又」は「手」を意味し、手で耳を取ることが成り立ちだとわかるね。
ホントは怖い「童」の成り立ち
童という漢字は辛+目+重で成り立っている。
辛は「入れ墨をする為の針」の象形。
目は「人の目」の象形。
重は「重い袋」の象形なんだ。
これは、「目の上に入れ墨をされ重い袋を背負わされた奴隷(どれい)」という意味。
針で目の周りに入れ墨を入れられた奴隷を指す「童」という漢字が生まれたんだよ。
ホントは怖い「祭」の成り立ち
この漢字に含まれる「示」の部分は、いけにえをささげる祭壇(さいだん)を意味する。
さらに「示」の上にある部分は左が肉、右が人の手を表しており、人がいけにえの肉を手に持ってささげているようすなんだ。
祭りはお祝いや感謝の意味合いがあるけれど、もっと古代にはいけにえの犠牲があった地域もあるんだね。
ホントは怖い「若」の成り立ち
この漢字は草かんむりに右という字を書くけれど、実はこの漢字に意味はなく象形文字がルーツと言われているよ。
怖いほうの解釈を紹介すると、昔は巫女(みこ)という存在が、神様の声を聴き政治などを行っていたんだ。
その巫女が神様の声を聴く為に髪を振り乱しながら我を忘れて踊り狂っている様を、象形文字として書いたのが「若」なんだ。
そのようすを想像すると、なかなか恐ろしいものがあるよねー。
漢字の成り立ちは、ちょっと怖いところもあるけど、その背後には深い意味があるんだ。漢字は単なる文字だけでなく、歴史や文化がつまっているんだよ。
漢字は知れば知るほどおもしろい
漢字は単なる文字ではなく、その形や意味には歴史や文化が反映されているんだ。
これらの成り立ちを知ることで、漢字の奥深さや言葉の力を改めて感じることができると思うよ。
漢字の成り立ちに興味を持ったら漢検を受験してみよう!
漢検受験のために必要なのは
そして、漢検の過去問や模擬試験を解いてみるのもおすすめだよ。実際の試験形式に慣れることができるだけでなく、自分の弱点や不足している知識を見つけることができるからね。
実はそれらがまとめてできるのが、進研ゼミ会員ならみんな使える「まなびライブラリー 教材館」なんだ。
『学習法』のこの記事もあわせて読む!
新学期キャンペーン
キャンペーン中!ですよ。リンクは特になし