『高校受験はいつから本気を出せば間に合うの?』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学習法#将来
2022.09.01
honki1024480.jpg

kyouaikan_anime_banner.gif

高校受験のことは多くの中学生が気になっているよね。
学校の先輩の様子を見て、大変そうだな...部活を引退してからでいいかな...と思いつつ、
「もしかしてまわりはもう受験勉強しているの?」「そもそも受験勉強って何することなの?」「勉強時間ってどのくらい必要なの?」「受験のために準備するものってある?」
などいろいろな疑問や不安があると思う。
今回は、いつから本気を出せばいいのか? 入試の日程から逆算して考えてみよう。

高校受験はいつから本気を出せば間に合うの?

いつから本気を出せば間に合うか。これには、答えがないんだ。
自分の今の学力や志望校のレベルによって、必要とする時間は違うからね。
ただ、「早いに越したことはない」と伝えておきたい!
できるだけ高得点をとるために、できるだけ苦手克服できるように、できるだけ得意科目をより得意にするために、十分な期間をとれると安心できるよね。

高校受験本番が行われる時期はいつ?

受ける高校や受ける内容によって時期が違うけれど、基本的には冬に行われるよ。
体調を崩しやすい時期だから、気をつけよう。

都道府県によって違う受験本番の日

都道府県によって受験本番の日が違うから調べてみよう。
以下に令和5年度の公立高校の入試日程の例を挙げるよ。
だいたい1月~3月に行われることが多い。私立高校の場合は、高校ごとに日程が違うからしっかり確認しよう。

<北海道の場合>
推薦入試 試験日:2月10日
一般入試 試験日:3月2日

<東京都の場合>
推薦入試 試験日:1月26日・27日
一般入試 試験日:2月21日

<大阪府の場合>
特別入学者選抜 試験日:2月20日・21日
一般入学者選抜 試験日:3月10日

<福岡県の場合>
特色化選抜 試験日:1月25日・26日
推薦入学選抜 試験日:2月7日・8日
一般入学者選抜 試験日:3月7日

推薦入試と一般入試の違い

高校入試は大きくわけて推薦入試と一般入試の2つがあるんだ。
基本的に推薦入試のほうが、一般入試より早い日程で実施されるよ。
推薦入試では、おもに内申点・面接・作文または小論文などの総合評価で合格が決まるんだよ。
もし、推薦入試の挑戦を考えている人がいたら、早めに学校の先生に相談するといいよ!

自分が受ける都道府県の入試情報を知ろう!

受験の日程も違うし、入試問題の出題傾向も、内申点の重要度も、自分が受ける都道府県の情報を確実に理解することが大事だよ。

入試情報の手に入れ方

入試情報の手に入れ方は、中学校で先生に教えてもらうのもよし。
進研ゼミの「高校入試情報サイト」では、入試セミナーの動画や先輩の合格ヒストリーを見ることもできるんだ。
もちろん、それぞれの入試日程や試験で問われる内容、さらには内申点の計算方法もあるよ。
自分に関係しそうなところを選んで読んでみてね。

入試情報の生かし方

自分が受ける高校が決まって、その日程・受験内容がわかったら、それに合わせて対策をしていこう!
推薦入試を受けるなら、面接対策を優先したり、内申点を確実にゲットするために日々の学習が重要になるから、教科書を読み込んだり、定期テスト対策に力を注ごうね。
難関校を受けるなら、苦手教科や単元の問題に取り組んだり、参考書・暗記に時間をとるなどの学習内容を考えてみたりできるね。

【学年別】受験勉強のポイント

それでは、学年別に受験勉強の進め方を見てみよう。
まず、忘れないでほしいのは、どの学年でも勉強だけではなく、習い事・学校生活・学校行事に一生懸命取り組んでほしいってこと。
「学校行事で楽しかったことを30語程度で書きなさい」なんて英語の問題が出たときに何も答えられなくては困るしね。

中1

中学1年生の時期は、「習慣化」と「基礎力」が大事だよ。一つ目の「習慣化」は学習する習慣のこと。
中1の頃から一夜づけでテスト勉強をするようなタイプだと、あとから苦労することになるよ。
予定を立てて、毎日少しでも机に向かって着実に勉強する習慣をつけよう。
2つ目の「基礎力」。中1の内容は、高校受験の出題範囲の中では基礎的なものといえるんだ。
授業でわからないことを残さないようにすることが大事だよ!
無理して、先取り学習をするのではなく、「中1の授業内容をわからないまま中2にならない!」を目標に基礎力を大事にしよう。
予習・復習を習慣化して、毎回のテスト対策を確実にすることが成績アップのカギになるよ。

中2

中学2年生の時期は、「計画」「定着」をポイントとして挙げるね。
1つ目は「計画」。中2になると、中1のころより勉強のスピードが上がり、内容も難しくなってくるんだ。そうすると、勉強の計画性が大事になるよ。
1日のスケジュールを計画的にうまく組み立てること、定期テストの勉強期間のスケジュールを組み立てること、など自分に合った計画を立てられるようにしておきたいね。
宿題・提出物のスケジュールを把握するなど、基本的なことからでOK!
2つ目は「定着」。中2で学習する内容は問題演習を通して、しっかりと自分のものになるように「定着」させておきたい! 解説までしっかりと読み込むことがコツだよ。
この時期に定着することができると、中3で受験勉強をはじめるときにスムーズに中3の学習範囲に手を付けることができるよ。
わからないことは先生に質問するなど、先生との関係を作っておくこともおすすめだよ。

【中3向け】時期別おすすめの受験勉強のスケジュール

いよいよ受験学年。中学3年生は細かく時期別にスケジュールを見ていこう。
これを参考に年間スケジュールを立ててみてね。

4~6月は、学校のテストに集中!

定期テスト前は学校のテストに集中しよう。定期テストの範囲ももちろん受験の出題範囲になるんだ。
学校のテストのタイミングでしっかりと内容を定着できるようにすることが大切だよ。定期テストが返却されたらしっかりと復習して、苦手を残さないようにしよう。
とくに英語・数学・国語などの積み上げ教科は、この中3の1学期が基礎固めの最後の時期だと考えよう。

夏休みは理社や中1・2の復習!

時間がある夏休みは、理科・社会を整理して復習するのがおすすめだよ。
今までに学んだことを整理して、苦手なところは夏休みのうちに対策しておこう。
夏休みのうちに復習して、苦手を7月・8月までになくしておけると、9月以降の受験勉強がスムーズになるよ!

秋は模試にトライ!

2学期。定期テストがある時期には学校の勉強に集中してほしいけど、模試にも積極的にトライしてほしいんだ。
模試は時間配分を気にしながら、実際に問題を解くことで、入試本番に向けて実戦力をつけることができるよ。それに、本番のように数時間集中して問題を解き続ける練習にもなるんだ。
加えて、模試を受けると偏差値などを知ることができるので、自分と志望校との距離をはかることができるよ。
模試は失敗しても大丈夫! 志望校に受かるために必要な学力を見極めるためにも、ためらわずに受けて、しっかり結果を読むことがおすすめだよ。
部活引退をした人は余裕があれば、過去問にもトライしよう。

冬休みは過去問に集中!

過去問にじっくり取り組むのに最適なのが冬休み。
冬休みだと、中3の学習範囲も学校でほぼ習い終わっていて、自分の実力をはかることができるよ。
3年分以上の過去問に取り組んでほしいから、計画をしっかり立てよう。受験直前のこの時期は受験当日のことを意識しながら確実に点数をとれるように苦手分野を克服しよう。

勉強に集中する具体的な方法

時期ごとに対策すべき内容がわかったところで、次は具体的に効率よく勉強するための学習習慣を2つ紹介するね。
普段から簡単にできることだから、トライしてみてね。

集中できる姿勢作り

集中するためには実は姿勢が大事なんだ。
姿勢がいいと、体に余計な力が入らずに集中力も持続するんだって。
具体的には、この3つの手順! これで背筋がピンとのびた姿勢を作れるよ。
1. イスに浅く座って、自分の利き手を頭にのせて手のひらで軽くおす。
2. 手のひらでおす力に反発するようにあごを引いて背筋をのばす。
3. 頭にのせた手をおろして、肩を持ち上げて3秒経ったらすとんとおろす。

勉強を始める直前に糖分をとる。

集中して勉強するとき、脳は糖分を必要とするんだ。
勉強前に少し甘いものを食べるのは効果的だよ。
ただ、食べながら勉強すると集中力が続かないので、始める前に食べ終えようね。

さいごに

入試対策をスタートする時期は人それぞれ。
ただ、本格的に対策を始める前に、中1のころから段階を踏んでできることがたくさんあるんだ。勉強を習慣化すると、部活動や習い事との両立も難しくないよ。
勉強する時間を確保する習慣・集中できる勉強法を身につけると、志望校合格に有利になる!
後悔のないように、「思い立ったが吉日」で、やる気が出たときに始めてみよう。

kyouaikan_anime_banner.gif

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学習法#将来
2022.09.01

『学習法』のこの記事もあわせて読む!

人気沸騰!「中学生シネマ」第3話!

自分に自信が持てないマナト。
いやいやながら始めた映画作りだったが、やってみたらけっこう演技できるかも! と気分よく演じていた矢先、自分の悪口を聞いてしまう。
やっぱり、自分には無理だったんだと落ち込むマナトにカエデは・・・
くわしくはこちら!

新学期キャンペーン

キャンペーン中!ですよ。リンクは特になし