『松丸奨さん 給食日本一に輝く栄養士 人生をかけて給食を作る』

カテゴリー : 
おしごと/先輩
タグ : 
#将来
2022.03.04
きみは給食が好きかな?
日本の中学校では89.9%で給食が実施されている。その給食に誰よりも真剣に取り組み、2013年第8回全国学校給食甲子園で優勝(初の男性栄養士による優勝)した栄養士さんがいる。
今回はその松丸奨さんにインタビューしてきたよ。
どんな話が聞けるかな?
さっそく観てみよう!


栄養士 松丸奨さん




松丸奨さんの経歴

管理栄養士。栄養教諭。
1983年千葉県生まれ。専門学校卒業後、栄養士として千葉県内の市立病院に勤務。2009年より、東京都の小学校で学校栄養士として勤務。給食の献立作成や調理指導、食育の授業などを行っている。
2013年には、実際に提供されている給食の美味しさなどを競う「全国学校給食甲子園」(第8回・応募総数2266校)で優勝。
フジテレビ系ドラマ『Chef~三ツ星の給食~』(2016年)で給食の監修・調理指導を担当。日本テレビ系『世界一受けたい授業』をはじめ、メディア出演も多数。
著書に、『日本一の給食メシ 栄養満点3ステップ簡単レシピ100』(光文社)、『ママと子の「ごはんの悩み」がなくなる本』(サンマーク出版)、『日本一の給食レシピ 子どもがすくすく育つ』(講談社)などがある。

rabemashow_01_1024480_2.png

給食はいつから始まった?

どうだったかな?
給食の始まりについては諸説あるのだけど、18世紀に、ドイツのミュンヘンで貴族が貧困児童に食事を与えたことがきっかけといわれているよ。
その後、フランスでは、19世紀のパリで貧困児童救済のために、イギリスでは20世紀になって教育法(学校給食法)が発布され、給食が始まったんだ。
アメリカでも、20世紀にニューヨークで小学生の身体検査をしたところ、栄養不良者が多数いることが判明したことから、学校に設けられたカフェテリアで、あらかじめ発表された献立から選べるかたちで給食が始まったんだよ。
日本の給食は1889(明治22)年、山形県鶴岡町(現・鶴岡市)の大督寺というお寺の中に建てられた私立忠愛小学校で、生活が苦しい家庭の子どもに無償で昼食を用意したことが、始まりとされている。
それは大督寺の僧侶が一軒一軒家を回り、その家々でお経を唱えることでいただいたお米やお金で用意したものだったんだ。

栄養士

栄養士と管理栄養士の違(ちが)いは?栄養士はどんな仕事?

栄養士や管理栄養士は健康によいメニューを作る仕事です。
・栄養士の仕事:健康な人に向けた食事内容を考え、メニューを作る専門家
栄養士は、食べ物や栄養についてのくわしい知識をもち、学校給食や会社の食堂などのメニューづくりや食生活のためのアドバイスなどをする仕事です。 栄養やカロリーの計算、食材の情報提供、予算を考えるなどの仕事もしています。
・管理栄養士の仕事:傷病者や高齢者(こうれいしゃ)へも栄養指導を行う専門家
管理栄養士は、健康な人だけでなく、病気やけがをした人への栄養指導をしたり、より規模の大きな食堂や給食施設での仕事をしたりします。 どんなに栄養のある食事でも、おいしくなければ食べてもらえません。 食べた人から「おいしい!」と言ってもらえる食事内容を考え、調理師と協力して提供します。
・栄養士と管理栄養士の違い
栄養士と管理栄養士はどちらも栄養指導と食事の管理を行う仕事ですが、栄養士は健康な人を対象に業務を行うのに対し、管理栄養士は健康な人だけでなく、傷病者や特別な配慮(はいりょ)が必要な人々へも業務を行うという点が違います。また、給食施設の運営や労務管理、特定保健指導なども行うのが管理栄養士です。そのため、管理栄養士の方が資格の難易度は高くなっています。
・栄養士や管理栄養士になるには、国家資格が必要
栄養士は都道府県の知事が、管理栄養士は厚生労働省大臣が認定(にんてい)する、いずれも国家資格です。
栄養士になるには国家試験はないため、大学や短大、専門学校の栄養士養成課程を卒業し、資格申請(しんせい)をすれば資格を取得することができます。 さらに管理栄養士を目指すには、管理栄養士国家試験を受験し、合格する必要があります。卒業してすぐに受験できる場合と、実務の経験が必要な場合があります。 *高校は普通科でも問題ありません。

栄養士や管理栄養士の就職先は多岐にわたる

・資格を生かしたさまざまな活躍(かつやく)の場
就職先は、学校、保育園、給食センター、食品メーカー、病院、福祉(ふくし)施設、保健所などさまざまです。
食品を作る会社では商品開発の研究員や栄養コンサルタントとして働きます。
職場によっては早朝や夜間の勤務があり、忙(いそが)しい時期は休みが少ないこともあるでしょう。
ほかにもスポーツ選手の栄養指導や食品開発、学校での食育活動、フードコーディネーター(※1)や料理研究家(※2)として活やくするなど、仕事のはばを広げることもできます。 ※1 とくに料理や食卓の見栄えをよくするなど、食べることを楽しく演出する仕事。 ※2 新しい料理やレシピ(作り方)を考え、紹介する仕事。
・就職先の例:病院
病院や診療所(しんりょうじょ)で、入院や通院をしている患者さんに合わせた栄養指導を行います。
医師や看護師などほかの専門職と協力して栄養サポートチームを構成することもあります。おもに管理栄養士が栄養管理や栄養指導を、栄養士が食事の提供を担当します。
・就職先の例:保育園・幼稚園(ようちえん)や小中学校、給食センターなど
子どもたちの健全な成長に必要な栄養を考えた給食の献立(こんだて)作成や、食事の提供を行います。食材の選定や購入(こうにゅう)、調理場の衛生管理なども行います。
・就職先の例:スポーツ現場
アスリートやスポーツをする子どもたちに対し、体力強化やけが防止のための身体作りをサポートする栄養指導を行います。
・就職先の例:学食や社食などの福利厚生施設
社員食堂や社員寮(りょう)、大学の食堂などで、学生や働く人のための栄養管理、給食の提供を行います。 幅広い年齢(ねんれい)層や生活習慣の人に対応するため、必要となる栄養も異なってきます。
・就職先の例:自治体の保健所や保健センター
都道府県や市町村などの自治体が行う、住民のための健康促進(そくしん)のイベントや栄養相談を行う仕事です。
乳幼児から高齢者(こうれいしゃ)までさまざまな年齢の人が利用するので、幅広い知識が必要となります。
・就職先の例:高齢者・障がい者の福祉施設(ふくししせつ)
介護(かいご)老人保健施設、特別養護老人ホーム、障がい者施設などで、入所者への栄養管理や適切な食事の提供を行います。
年齢や食事機能に合わせて食べやすく栄養バランスのとれた食事を提供するほか、季節感や年中行事を考慮するなど、食事の楽しさにも配慮(はいりょ)します。
・研究・教育機関
大学・短期大学・専門学校など栄養士や管理栄養士を育てる教育機関で育成などを行います。
国や地域の関連機関と協力し、地域への貢献(こうけん)活動も行います。

栄養士に向いているのは食べることや料理に興味がある人

栄養士は食の栄養について考える専門家なので、まず食べ物が好きで、食べることや料理に興味があることが大切です。
そして食べ物を通じて相手を元気にしたい、健康にしたい、喜んでもらいたいと思う気持ちがあるとよいでしょう。
学校や病院などでの栄養指導や食育活動では、実際に子どもや老人、妊婦(にんぷ)などのさまざまな人と接する機会があります。
栄養士は、一つの施設に一人しかいない場合もあるため、調理師と協力したり責任をもってメニューを作ったりできる協調性や責任感が求められます。


カテゴリー : 
おしごと/先輩
タグ : 
#将来
2022.03.04

『将来』のこの記事もあわせて読む!

人気沸騰!「中学生シネマ」第3話!

自分に自信が持てないマナト。
いやいやながら始めた映画作りだったが、やってみたらけっこう演技できるかも! と気分よく演じていた矢先、自分の悪口を聞いてしまう。
やっぱり、自分には無理だったんだと落ち込むマナトにカエデは・・・
くわしくはこちら!

新学期キャンペーン

キャンペーン中!ですよ。リンクは特になし