【まとめ記事】どうする?「部活選びのポイントを教えて!」
2024.5.24
部活選びの決め手はなんだった?
-
- ゆーちゃん
-
今回のまとめ記事は「部活選びのポイントを教えて!」っす。
-
部活見学や仮入部を経て、本格的に活動が始まってきたころかな?
先輩・後輩に顧問の先生と、新しい出会いと環境でドキドキ過ごしている人もいるかもしれないね。 - ノブさん
-
- ゆーちゃん
-
みんな、どんな気持ちで部活を選んだのかな?
それでは早速、「部活選びのポイントを教えて!」のまとめ、いってみよ~!
■自分の気持ちを大切に!
-
- ライト
-
全力か、ゆるーいか...(-_-;)
自分がどう部活を楽しみたいか、かつどんな部活に入りたいかを考えるといいよ♪ 「全力で部活に集中したいっ!!」って子は、大会とか行ってるガチな部活がいいかも! 「みんなでワイワイ楽しみたい」って子は、ゆるーい感じの部活でもいいかも! ちなみに私は卓球部だよーん。結構ガチだけど、先輩たちがめっちゃ優しいし、面白いよ。
-
- あバド
-
体験入部
体験入部とかでここなら自分が輝けるなって思ったところがいいと思う! 友達に合わせるっていうのもひとつだけど、自分がやりたいのをやるのが1番!
-
- パッチョー
-
勉強との両立、そして自分がやりたいのでしょ!!
私は、陸上部に入りました。走るのも得意だし、一番は勉強との両立ができそうと思ったのが理由です。 みんなも、自分が思ってる自分に近づける部活に!!
-
- かん
-
直感?
自分、美術部部長やってますけど、雰囲気のよさとか自分が3年間続けられそうな部活がいいと思います! 自分が気に入ったらそれでいいのよ。
-
- ゆさこの
-
3年の最後まで続けられると思う部活
難しいけど結構大切だと思ってます。入ってからの人間関係に悩みそうなら、個人競技を選んだり、工夫をすればいい思い出になります。結果的に「この部活でよかった!」「楽しかった!」ってなればいいと思います。
■やってみたかったことに挑戦!
-
- はるちー
-
演奏にひかれた♪
「きれいな音楽~!」と思ったら吹奏楽の演奏!! 「私も人の心を動かせるような演奏がしたい!」と思って入りました♪
-
- LEO
-
挑戦したいと思ったから陸上部に
得意なこと、好きなことは昔からずっと図画工作だった私は、走ることもまあ好きで陸上部と美術部どちらも仮入部に行った。 どちらも行ってみて最初に思ったのはやっぱり図画工作は楽しいなってこと。 友達は美術部って言ってるけど...最後まで悩んで新しいことに挑戦してみようと思ったので陸上部に入部。今では部活で友達も楽しみもでき、最近はベスト記録も出て入部したての頃の不安はなくなり、楽しく日々頑張ってます!
- なっちゃん
-
自分のやりたいことや部活の雰囲気!
一番に優先するべきなのはやっぱり自分のしたい! やりたい! ことだと思うよ! それで決められないときは部活の先輩たちや先生方とかの雰囲気とかで決めるといいんじゃないかな? 部活はやっぱり「楽しい!」って思えることが一番大切だと思うんだ。部活は中学で新しく始まることのひとつだから、きっと思いっきり楽しんだもん勝ちだよ!!
-
自分がやりたいことを追究してみよう!
- ノブさん
■あこがれの先輩がいるから!
-
- フィーラ
-
とある先輩にあこがれて
私は3年生の先輩がスマッシュを打っている姿にあこがれて女子バドミントン部に入りました。また、2年生の先輩に知り合いがいたのも大きな理由だと思います。今はもう、あこがれていた先輩は高校へと羽ばたいていってしまいましたが、先輩を一目見た瞬間からずっと尊敬しています。1年生のみなさんもあこがれの先輩を見つけたら部活動がもっと楽しいものになると思います! 運動部の人も、文化部の人も一緒に頑張りましょう!
-
- どんぐり
-
カッコいい先輩にあこがれて
女子バレーボール部に入っています。 先輩のスパイクを見たとき、威力がすごくて、レシーブも綺麗には取れないぐらいの威力ですごくカッコいいと思った。 それで、私もそんなスパイクが打てるようになりたくて、入部を決めました!
-
- すらいむ
-
先輩優しい!!!!!
卓球が好きで仮入部にいったら、先輩がめっちゃフレンドリーで、めちゃめちゃ優しかったので、即卓球に決めました! 特に2年生の先輩は一緒に練習する時間が長いので、いい先輩でよかったです~!
-
- ゆーちゃん
-
みんなよく考えて決めているのがわかったっす。
この調子で部活の時間も楽しく過ごせるといいっすね!
-
まわりを見ながらも、自分がどうしたいか決めて実行する、
いい機会だね! キミの決断を応援しているよ!! - ノブさん
-
- ゆーちゃん
-
というわけで、今回は「部活選びのポイントを教えて!」のまとめでした。
次回も、みんなの「学校生活」、クチコミでチェックしてね!
投稿期間は終わってしまったけれど、
チャレ友のみんなが書いてくれたコメントはまだまだ読めるよ!
編集協力:宮原明子(Hi-Yes&Co.) 画像素材:photolibrary
-
ここまで読んでくれてありがとう!
『中学講座』には他にも楽しい記事がたくさんあるよ! ぜひ以下の記事も読んでみてね! - ノブさん
▼この記事も是非チェックしてみてね!▼
【ミライ科】部活をストレスにしない! 人間関係の極意
⇒部活は仲の良さが大事! というクチコミも多かったね。この記事では、人間関係を良くする極意を紹介(しょうかい)しているよ!
【ミライ科】部活ノート 例文を使って続けるコツ
⇒キミは部活ノートを書いている? 部活の時間をより充実させてくれる、「部活ノート」の書き方を見てみよう!