祝 高校デビュー! 『高校生活充実★持ち物』リスト

出発式記念プレゼント
チャレ友のみんな、卒業・進学おめでとう!新生活が始まるみんなに、高校生だからこそ必要なものや新しく買い替えるであろうものをまとめた持ち物リストをプレゼントするっす!それぞれ先パイのオススメの声を載せているので、ほしいモノは★マークにチェックして(ダジャレじゃないっすよ!笑)買い物に行くときにぜひ使ってね! スマートフォンで見るのがおすすめだよ~!
  • 勉強編
  • 生活編

現役高校生の先パイに聞いた! キミはどっちは!?コラム

ノート派

ルーズリーフだとページがバラバラになったりなくしたりしそうなので、ノートを使っているよ。Campusのノートは柄のバリエーションが豊富で集めるのも楽しい♪
兵庫県 : いろは先輩
わたしの場合、ルーズリーフに書いても結局なくしてしまったりしていたので…。ノートならその心配もないし、なによりたくさんたまったノートをあとで見たときに、「がんばったなぁ」と達成感が得られるよ!
埼玉県 : れな先輩
授業では前回のことを復習したりするのでノートのほうが振り返るのに便利だよ。あと、プリントが配られたときもノートだと順番に貼れるのでいい!
兵庫県 : モデルズ先輩
VS

ルーズリーフ派

ルーズリーフだと、家で自主学習したものを加えたり、補足説明を書いてもともとの板書と一緒にはさめるので、高校に入ってから愛用しているよ!
神奈川県 : きほてゃー。先輩
ノートは忘れてしまうと書けないけど、ルーズリーフだと1枚1枚新しいページなので書くことができ、忘れ物にならない!休んだときもページを考えないで書けて、あとでファイルに移すときに順番に並べられるよ。ポケットリフィル(ファイルみたいなもの)を間にはさめばプリントを貼らずに済むよ。
千葉県 : H.T先輩
テスト前に必要な範囲の部分のノートだけ家に持ち帰っているよ。なにより、かばんが重くならないところがいい。
長野県 : すぬっぴい先輩

リュック派

両手があいて楽だし、重い教科書やノートなどをバランスよく背負えるので疲れないです!!
千葉県 : ミルクセーキ先輩
荷物がたくさん入る! リュックに入らないものはトートバッグに入れていて、リュックを背負いながら自転車のカゴにトートバッグを入れればいろいろ持っていけるよ。
埼玉県 : ずっきーにとまと先輩
部活のものやお弁当などたくさん入って両手があくので、通学時間も本を読んだり英単語の勉強ができたりと便利だよ。
千葉県 : ぴーろん先輩
VS

肩掛けかばん派

かばんからものが出しやすいよ。リュックだと中の物が底に落ちていくけど、肩掛けかばんなら大丈夫!
三重県 : fall先輩
思ったよりたくさん入るし、電車の中で単語集などの荷物を取り出しやすい。また、限りあるJK生活はやっぱり肩掛けのほうがかわいいと思いますよ!
兵庫県 : くらりねっと☆先輩
中学のときに他の子が革の肩掛けかばんを使っているのを見て憧れていたので、高校入学を機に替えました。かばんの中の整理整頓をつねに意識できるのでいいと思う。
神奈川県 : MOKONA?先輩

ローファー派

わたしは身長が低いのでヒールローファーを履いているよ! ローファーのほうがかわいいし、スタイルもよく見えるよ♪
愛知県 : もゆぴ先輩
高校生といえばローファーを履いてるイメージだったし、おしゃれになった気分!
埼玉県 : ずっきーにとまと先輩
普段はローファー、体育用のスニーカーはロッカーに入れてあるよ。わたしのクラスの女子は全員ローファー派。上履きがないのでローファーを履いて生活するのが当たり前になっているよ。
東京都 : りーーーーーな先輩
VS

スニーカー派

自転車も漕ぎやすいし、その靴のまま体育の授業を受けられるのでスニーカーが便利だと思う。
和歌山県 : ゆず先輩
スニーカーはいろいろな種類があって楽しめるよ。お気に入りのスニーカーだったらなんだかうれしい気持ちになれる!
徳島県 : りこりす先輩
外履きを持っていかなくていいため、体育のときなど荷物が少なくなる! ローファーだったら似ているので間違えて履かれちゃうことも…。
京都府 : ぐであか先輩
新生活、楽しんでねー!