アートディレクター

アートディレクターの仕事内容は?

アートディレクターとは?アートディレクターになるには資格は必要?


アートディレクターは広告などのデザインを指示・監修する責任者

・アートディレクターとは?


アートディレクターは、広告やWebサイト、パッケージ、ゲーム制作などのビジュアルデザインをする際に、現場で指示・監修を行う責任者です。

アートディレクターは、クライアント、または自社のプロデューサーなどと、企画の方向性やコンセプトを決めた後、その方向性にあったビジュアル表現を考え、デザイナーやコピーライター、カメラマンなどに伝えます。
そしてデザイナーのデザインをチェックしたり、撮影現場に立ち会ったりなどして、作品のビジュアルに統一感を与え、クオリティの高いものを創造していく仕事です。
アートディレクターの中には、実際のデザインは現場のスタッフに任せて指示・監督だけを行う人と、自らデザインや撮影にかかわる人もいます。

・アートディレクターの仕事の流れ


アートディレクターの仕事の流れの一例を紹介します。

クライアントとの打ち合わせ

クライアントの依頼を受けて打ち合わせをします。このとき、クライアントの要望やデザインの目的、顧客層などの情報をヒアリングします。
クライアントへヒアリングしながら、アートディレクターがデザインの方向性、コンセプトを検討します。

スタッフの選抜

アートディレクターは、その案件のデザインの方向性・コンセプトに合ったデザイナー、コピーライター、フォトグラファー、イラストレーターなどのスタッフを決めてチームをつくります。

ラフ案作成

本格的にデザイン作業に入る前に、まずは仮のデザイン案をいくつかつくる必要があります。
アートディレクターはデザインの方向性やコンセプトをメンバーに伝え、クライアントに見せるためのイメージ案を複数つくってもらいます。

イメージ案をクライアントにプレゼンする

クライアントにビジュアルイメージ案をいくつかプレゼンし、どの案でいくか方向性の確認を取ります。
クライアントから選ばれた案を元に、いよいよ実際の制作作業に入ります。

ビジュアルをディレクションする

実際に手を動かしてデザインするのは通常、現場のデザイナーです。
デザインに必要な写真の撮影を行うのはカメラマン、イラストを描くのはイラストレーターです。
アートディレクターはコンセプトにあったビジュアルが完成するように現場で指揮を取りつつ、納期のスケジュール通り作業が進むよう進行管理を行います。

デザイン完成

完成したデザインをクライアントに見せてO Kが出たら納品します。
修正があればスタッフに伝えて何度か調整をしてもらいます。

・アートディレクターとデザイナーの違い


アートディレクターはビジュアルデザインの方向性を決めて指揮を取る責任者で、デザイナーはアートディレクターの指揮のもと、実際にデザインを行う人です。
アートディレクターはデザイナーとしての経験を積んだ人が携わることがほとんどです。
アートディレクターはどんな働き方をするの?

アートディレクターはデザイナーよりも責任の領域が広い

アートディレクターの就職先は、広告代理店、デザイン事務所、出版社、ゲーム制作会社、一般企業の広告宣伝部門などです。

アートディレクターはデザイナーよりも責任の領域が広いので、年収の水準は、デザイナーの年収の水準より高くなっています。
アートディレクターはどんな人に向いているの?

アートディレクターは高いコミュニケーション能力がある人に向く

アートディレクターは、クライアントとの最初の打ち合わせから、コンセプトにあった表現方法をイメージする必要があります。
そのため、相手の要望をしっかりとくみ取る高いコミュニケーション能力が不可欠です。

アートディレクターは、ビジュアルデザインの指揮をとる役割があるので、まず必要なのはデザイナーとしての実務経験と高いセンスです。
Web、色彩、写真、映像、イラスト、タイポグラフィなど、ビジュアル制作にかかわる幅広い技術や知識も必要です。

さらにデザインの方向性をスタッフに指示したり、進行管理を行ったりするマネジメント能力も必要です。
またクライアントの求めるイメージを聞き出す力や、デザイン案をプレゼンテーションする力も必要です。
アートディレクターの将来展望は?

アートディレクターの将来展望 Webでのアートディレクターのニーズ増 

出版業界の不況の影響を受け、紙媒体で活躍するアートディレクターのニーズは減少傾向です。
しかしインターネットによる広告の増加から、Web業界でのアートディレクターのニーズは増えています。
またスマートフォン向けゲームアプリの開発現場でもアートディレクターのニーズは、増加中です。
アートディレクターにはこうすればなれる!

アートディレクターになるにはデザイン作成の経験が必要

・アートディレクターへの一般ルート


アートディレクターはデザインの経験なしに、いきなりなれる職種ではありません。
まずはデザイン事務所や広告制作会社、Web制作会社、ゲーム制作会社などでデザイナーとしてキャリアを積むことが一般的なルートです。

デザイン事務所や広告制作会社にデザイナーとして就職するには、美術大学や芸術・デザイン系の専門学校で、グラフィックデザインの基礎知識やスキルを学ぶことが必要です。

Webデザイナーをめざすなら、美術系の大学や短大のデザイン学科や、コンピュータ系・デザイン系専門学校でグラフィックデザインやH T M L・C S Sなどの知識を学ぶと就職に役立ちます。

ゲームデザイナーになるには、大学(学部・学科は問われない)を卒業するか、専門学校でゲームづくりに必要なグラフィックスやプログラミングまで習得して、ゲームメーカーやゲーム開発会社に就職するのが早道です。
ゲーム業界のゲームデザイナーは、ゲームのグラフィックデザインのみを行うわけではなく、ゲームの設計も行うことがほとんどです。

・アートディレクターに役立つ資格


アートディレクターになるために必須の資格はありません。
しかし現場のデザイナーが身につけるスキルは、アートディレクターも身につけておく必要があります。
現場で役立つ資格や、レベルアップできる資格を紹介します。

Photoshop®クリエイター能力認定試験

「Photoshop®」を用いた画像ファイルの作成や、問題の指示に従い1つの作品を制作する表現力などの、編集能力に関するスキルが認定されます。
問題の指示に従って限られた時間内にコンテンツを制作する「操作スキル」と、与えられた指示を正確に読み取り形にする「問題解決力」などを検定試験を通して問われます。
「スタンダード」と「エキスパート」の2級があります。
エキスパート級では、実技試験だけでなく知識試験も出題されています。

Illustrator®クリエイター能力認定試験

「Illustrator®」を用いたDTPファイル及びWebデザインパーツの作成や、問題の指示に従い1つの作品を制作する表現力などの、コンテンツ制作に関するスキルが認定されます。
「スタンダード」と「エキスパート」の2級あり、エキスパート級では、実技試験だけでなく知識試験も出題されています。

Webクリエイター能力認定試験

Webサイトを構築するためのクリエイター能力を認定する試験。
Webページの制作に必要なHTMLファイルのコーディング能力や基本的なデザイン能力の有無など、Webサイトの構築に必要な能力を評価・認定する試験です。試験はスタンダードとエキスパートに分かれ、テキストエディタを使用してHTMLファイルを作成する規定問題と、HTML編集ソフトを使って、提示されたテーマ・素材などからコンテンツの作成を行う自由問題があります。
ディレクターをめざすならエキスパート取得が望ましいです。

カラーコーディネーター検定試験®

色の性質や特性など色彩についての知識が問われる試験。
取得のために学ぶ知識は非常に実践的で、幅広い職業の人がこの資格を取得しています。
アートディレクションの実力アップにも役立つ知識です。
ただし、2級以上はかなりの難易度になり、1級ともなると合格率は2割から3割程度です。

CGクリエイター検定

CGクリエイター検定は、CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)が主催する、3次元CG制作に関する能力や映像表現技術などを問われる試験です。
「ベーシック」「エキスパート」の2段階の検定レベルがあり、マークシート方式による筆記試験で実施されます。
デッサンや色の使い方などの基礎知識から、2Dデザイン・3Dデザイン、知的財産権やプロダクションワークなどの予備知識まで、広範囲から出題されます。

マルチメディア検定

マルチメディア検定は、CGクリエイター検定と同じく、CG-ARTS(公益財団法人画像情報教育振興協会)が主催する、マルチメディアに関する知識が問われる検定試験です。インターネットやデジタルコンテンツ、知的財産権などが試験範囲に含まれています。
検定レベルは「ベーシック」「エキスパート」の2段階あり、どちらもマークシート方式の筆記試験です。