CGデザイナー(シージーデザイナー)の仕事・CGデザイナーになるには?
CGデザイナーはどんな仕事? ハイテクを使った画像のクリエイター
図形や絵をかくためのグラフィック専用ソフトをつかって、さまざまなデザインをするのが、CG(コンピュータ・グラフィックス)デザイナーです。
CGは、本やポスターなど紙に印刷されている画像や、映画やミュージックビデオなどの映像、ゲームキャラクター、スマートフォンの画像、自動車や飛行機の設計、店舗(てんぽ)の設計や都市計画の設計など、あらゆるところで活用されています。
2D(2次元)と3D(3次元)で作り方が違(ちが)う
CGデザイナーは、まず図形の基本となるデータを入力し、変化させながら表現したい立体や空間をつくっていきます。
2Dで作るのは、本や雑誌、ポスターなどの紙に印刷されているCGや画像など、平面のイラストや画像です。「Illustrator」「Photoshop」といったグラフィックソフトが使われることが多いです。
3Dで作るのは、映画やアニメなどの立体的な画像で、まず2Dで作成した画像を専用のグラフィックソフトを使って3Dにしていきます。
3Dのアニメや映画などは、コンピュータの中に空間をつくり、その中で撮影(さつえい)をしていくようなイメージです。2Dに比べて使用するソフトも高額なものが多く、制作過程も複雑なため、工程を分担することが多いです。
CGデザイナーはどんな働き方をするの?フリーのスペシャリストもいる
CGデザイナーは、会社や個人の依頼(いらい)を受けてデザインをします。
そのため、求められた締(しめ)め切りまでに作品を仕上げる必要があり、休日や深夜にわたる作業が発生することもあります。
また、制作内容によってその仕事にかかる期間もさまざまで、数日で完成させるものもあれば、数年かかるものもあります。
CGデザイナーは、CG制作の専門会社をはじめ、自動車メーカー、建設会社、アパレル(衣料品)メーカー、広告やCM制作会社、映像制作会社、ゲームソフト制作会社など、さまざまな企業(きぎょう)で必要とされています。
こういった場合はチームで仕事を進めることが多いようです。
また、自分自身で事務所や会社をつくったり、ひとりでフリーランスとして働いたりする場合も多い仕事です。その人の作る制作物が評価されると、さまざまなところから制作の依頼が入り、アーティストとして有名になることもあります。
CGデザイナーはデザインセンス、向上心のある人に向く
デザイン感覚や創造力、構成力などがあることが条件になります。
また、新しい技術が次々と生み出される仕事なので、表現方法を積極的に取り入れようとする意欲や向上心が必要です。
デザインの仕事は、華(はな)やかそうなイメージの一方で、1日中コンピュータと向き合い、また長期間コツコツとした地道な作業が続くこともあるので、根気や集中力も求められます。
CGの可能性は拡大しており、活躍(かつやく)が期待されています
現在では、身の回りでCGを使っていないものは見当たらないような状況です。
メディア業界やゲーム業界、アパレル業界、建築業界など、さまざまな分野でCGデザイナーが必要とされています。
また、人工的につくりだした世界に現実感をもたせるVR(バーチャルリアリティー)の開発や利用も進んでおり、こういった分野でも活躍が期待されています。
CGデザイナーが必要とされる状況(じょうきょう)は世界共通です。CGデザイナーが使用するグラフィックソフトも世界共通のものが多いので、努力とチャンス次第(しだい)で活躍の場所は日本にとどまりません。
CGデザイナーは、今後ますます活躍が期待される仕事です
自分の力次第で活躍の場所をどんどん広げていくことができる仕事です。表現すること、何かをつくることが好きな人には魅力的(みりょくてき)な仕事です。
CGデザイナーになるには?
CGデザイナーには、コンピュータの知識や技術とともに、デザインの基礎(きそ)知識も必要です。
そのため、芸術系の大学や学部、専門学校のCGデザイナー養成コースなどへ進学するのが一般的(いっぱんてき)です。
コンピュータ関連学科で学んだり、デザイン工学を学んだりするのも役立つでしょう。
大学でデザインを学んだ後に専門学校に通うケースや、CG技術が発達しているアメリカに留学して勉強する人も少なくありません。
また、書籍(しょせき)やインターネットなどで、基本的なグラフィックソフトの使い方を自分で学ぶこともできます。
ある程度の知識を身につけた後、実際に制作会社へ入って仕事をしながら学んでいくという方法もあります。