【まとめ記事】定期テストで役立つ!「ノートの取り方テクニック」

0617_bk.png

2022.06.17

みんなはノートの取り方にどんな工夫をしているかな?
予習・復習やテスト勉強に効果的なノート術を知れば、成績UPも間違いなし!?

    1. ゆーちゃん
  1. 定期テストの時期・・・自分のノートを見返す機会も多いと思うっす。
    そこで今回は、チャレ友のみんなの「ノートの取り方テクニック」を聞いてみたっすよ!

  1. 成績がいい子のノートの取り方って気になるけど、クラスの子に面と向かって聞きにくかったりするよね。
    チャレ友のみんなはどんなこだわりノート術を持っているのかな?

    1. mk_nobu01.jpg
    2. ノブさん

    1. ゆーちゃん
  1. 授業の予習・復習の効率化、テスト対策の見直しなどなど・・・ノートの活用は無限大っす!
    チャレ友の工夫を取り入れて、成績アップを目指すっすよ!

    それでは早速「定期テストで役立つ!ノートの取り方テクニック」のまとめ、いってみよ~!

■色使いをマスターしよう

pixta_652210_M_640.jpg

    • 乃愛
    • 中2.png
  • ノートの色分け術

    先生が黄色で書いたところは赤で書いて、上から黄色い蛍光ペンを引くと、危険感がでていい感じです!自分なりの色分けルールを決めておくと見やすくなります!!

    • 海月くん
    • 中2.png
  • ペンの色は決めておく

    ペンの色を決めておかないと、見返した時にどれが一番大事で、どれが覚えておいたほうがいいところか分からなくなってしまうから、ペンの色は決めておく!!

    • ゆー
    • mk_chu1.png
  • 推しのメンカラの色で線を引くとやる気アップ

    推しのメンカラで大事なところ線引くとやる気上がる‼️(私は結構効果ある)

    • みずいろ
    • mk_chu1.png
  • ノートまとめは3種の色ペン!

    私、めっちゃ調子にのっていろんな色ペン使ったら、あとから何書いたか分からんくなった、、
    だから、私のオススメは、黒、赤、青のいろです!色を使い分けると見やすくなります!!
    もっと色を使いたいときはほどほどにした方がいいと思います、、、経験上、、

  1. 色分けは大事だけど、使い過ぎには要注意みたいだね。推しの色を使ってやる気を上げているチャレ友も多いみたいだよ。
    色分けのルールを決めておくと、見返したときに重要なポイントが分かりやすくなるね!
    1. 04_笑顔.jpg
    2. ノブさん

■余白はぜいたくに!

pixta_72545528_S_640.jpg

    • バンタンの塊
    • mk_chu1.png
  • #ノートは大胆に!!!


    ノートを詰めて書くと、テスト勉強でノートを見直したときに、ぎゅうぎゅう詰めに書いているから、字とか大事な部分が分からなくなるから、ノートを書くときは大胆に幅を取って、書くといい! 「ノートの無駄だ!」って思う人もいると思うけど、テストで悪い点取るよりかはいいでしょ? 私はいつも『ノートは大胆に!!!』を心がけているよ( ≧∀≦)

    • ゆきタロウ
    • 中2.png
  • 【ノートは贅沢に!!】間隔を開けよう! #学年1位

    私、前までもったいないと思ってめっちゃ詰めてノート取ってたの。でも最近、意識して間隔を空けるようにしたら、めっちゃスッキリした見やすいノートになったし、ノートきれい!!〞って褒めてもらえるようになった(*^^*)あとから付け足したいことがあっても、余裕を持って足せるよ(o^-')bそれに、黒でぎっしり埋まってるより、後ろの白が残ってた方がキレイ゚+.(´▽`)+.゚一応今まで学年1位沢山取れてるから、参考にしてもらえると嬉しいな(^-^)他のコメントも読んでね!

    • そら
    • mk_chu1.png
  • ポイントを書くスペースを作る!


    私はポイントを書くスペース
    を作るようにしています! 横書きのノートの場合、右側から4マス程のところに縦に線を引き、計算(筆算)や、絶対に覚える内容などを書き込むスペースにしています。
    先生もおすすめしている方法なのでよかったら実践してみてください!!

    • 姫莉
    • 中2.png
  • 余白を作って線を引く!!


    数学のノートだったら、右側から4・5マスほどあけて線を引いて先生が黒板に書いていないこと(口頭で言ったこと)を特に書いてます!
    間違えた問題のときなおしや、解説を書いてます!!国語も下の方に線引いてたりもしてます!是非参考に!!

■シンプルイズベスト

pixta_15124296_M_640.jpg

    • お寿司
    • 中2.png
  • 最低限で十分

    自分は授業に集中するためにノートは最低限とるようにしています(色は赤だけ)。文房具にこだわるのもいいのですが、文房具や色は選べても、授業は一度だけです。先生が言ったことはメモしています。あとで見たときにこんなこと習ったな程度で思い出せればいいです。

    • オーロラ
    • 中2.png
  • 長い文にしない


    シンプルに、見にくくなるから。

    • クーパー
    • 中3.png
  • ごちゃごちゃせず、簡潔に!!

    大事なところだけを簡単にザザッと‼️いろんな色を使って細かくまとめるよりも、ずっと実用的。
    なんといってもテスト前に見直しやすいしね。使う色は赤と青だけで充分!
    ごちゃごちゃしすぎると、かえって大事な部分がわからなくなっちゃう。

    1. ゆーちゃん
  1. みんな自分のノートの取り方をしっかり確立してるっすね!明日からでも取り入れられそうなテクニックが沢山っす!

  1. そうだね。
    東大合格者のノートを研究したノート術のプロ、「太田あや先生」によるノート活用術をまとめたとーっても役立つ記事もあるから、
    こちらもぜひ参考にしてみてね!

    <中1向けノート術 その①>

    【中1向け】初めての中学式ノート術その①
    横罫ノート、カラーペンの使い方もわかる!


    <中1向けノート術 その②>

    【中1生向け】初めての中学式ノート術その②
    みんなのギモン・不安解消

    <中23向けノート術 その①>

    【中2・3生向け】授業理解が深まるノート術その①
    内申点アップにもつながる!

    <中23向けノート術 その②>

    【中2・3生向け】授業理解が深まるノート術その②
    みんなのギモン・不安解消

    1. mk_nobu01.jpg
    2. ノブさん
    1. ゆーちゃん
  1. おお~~!この記事にも早速取り入れられそうなコツがたくさんっす!
    ぜひみんなもできそうなものを試してみて、今のノートをさらにパワーアップさせよう!

    というわけで、今回は「定期テストで役立つ!ノートの取り方テクニック」についてまとめちゃいました。

    次回も、みんなの「勉強・進路」、クチコミでチェックしちゃおう!

投稿期間は終わってしまったけれど、
チャレ友のみんなが書いてくれたコメントはまだまだ読めるよ!

btn_wom_more.png


 制作:編集室  画像素材:PIXTA