【まとめ記事】教えて!「テスト勉強法★質問大会」

0520_bk.png

2022.05.20

定期テスト前ってどれくらい勉強してる? ニガテ教科でも得点できる勉強法は? リア友には聞きにくいことも聞いちゃおう!

    1. mk_yu02.jpg
    2. ゆーちゃん
  1. そろそろ定期テストの時期ということで・・・じゃじゃーん
    今回のテーマは「テスト勉強法★質問大会」っす!
  1. お! 初めての定期テストを迎える中1生も、自己流のテスト対策で行きづまりを感じている
    上級生にも参考になりそう。
    1. mk_nobu01.jpg
    2. ノブさん
    1. ゆーちゃん
  1. やっぱりこの時期とっても関心が高いことだと思うっす。チャレ友同士で【質問⇔回答】してもらったので、読みやすくまとめてお送りするっす。

    それでは、早速「テスト勉強法★質問大会」のクチコミをチェックして、テスト勉強に役立てちゃおう!

■どれくらい勉強すればいいの?

pixta_62039965_M_640.jpg

    • ささき
    • mk_chu1.png
  • 【質問】中1生は、1日に何時間くらい勉強したらいいですか?
  • 毎日少しずつでいいので、勉強を習慣にすることが大切!


    中1なら、1日30分~1時間くらいでよいと思います。私もそれくらいしか勉強していませんでした。授業で新しく習ったことを、その日のうちに理解できるようになればカンペキ
    毎回の授業を大切に受けてくださいね。応援しています!

    • ショカ
    • mk_chu3.png
    • あい
    • mk_chu1.png
  • 【質問】先輩はテスト前、どれくらい勉強していましたか?
  • 勉強時間について

    【テスト前の平日】私は1~2時間。...できればもっとやったほうがよいみたい
    【テスト前の土日】2~3時間。必要に迫られたら4時間。すごく疲れるけれど、4時間やれたら達成感もある!  
    【テスト期間以外】基本1時間。【学校のワーク+暗記】は最低限やることをおすすめします。これだけなら30分くらいだから、やる気がないときでも取り組みやすい!

    あとは「ゼミ」の「レッスン」をやったり<定期テスト予想問題>を復習に使ったり。テスト前に基礎の苦手はなくしておくといいよー。「ゼミ」をうまく使えば、若干少なめの勉強時間でも高順位は取れます!私が保証する!お互い頑張ろう。
    • Momoa゜
    • mk_chu3.png

  • 勉強時間に悩んでいる人へ

    集中力が続かない人は、今日はこの量(ワーク1ページ)とか、この時間(10分)など、絶対できる目標を立ててください。そして毎日少しずつ量や時間を増やしてください。
    勉強は質が大切なので、しっかり内容を頭に入れることを意識してみてね。
    • タコボーイ
    • mk_chu2.png
    1. ゆーちゃん
  1. 「〇時間勉強した」ことって、不安にも自信要素にもなるけれど、
    何を意識してやったか「質」が大切っすね!

■【英語・数学】ニガテ科目の勉強法

pixta_23969374_L_640.jpg

    • はるひ
    • mk_chu2.png
  • 【質問】英語の学習法。よい英単語暗記法があったら教えてほしいです。
  • 英語トクイなので参考になれば...!

    ワーク▶️その日に習った部分を当日中にやること
    覚えているうちにやっておくと、頭に入りやすい。 
    暗記▶️「ゼミ」教材の<暗記BOOK>を使う
    ポイントがまとまっているから、学校で休み時間に復習したりヒマな時にやるとよい。寝る前にやると◎ 
    教科書やノートの見直し▶️教科書の端に書いてある単語や単語の意味を見直しておくこと
    自分の間違えた部分を見て把握しておけば、次に間違えることがない。 
    ノートまとめ▶️テスト前の場合、時間がないためあまりオススメできない
    ただ、テスト期間でない場合はコツコツと進めておけば、テスト前に復習しやすいので◎僕は、単元ごとにルーズリーフを使って単語や文章を書いたり、大事な部分は赤シートで隠せるようにオレンジペンで書いてる。ニガテな単語は何回も書くと、スペルを覚えられるよ。
    • 夢叶群青
    • mk_chu2.png

  • 英語に限らず、暗記モノは毎日コツコツ続けることが大切!

    英単語は、市販の英単語帳を購入して、「1日1ページ覚える!」「1日5個覚える!」などと自分なりに決めて、それを続けていく! 学校の英語の教科書の後ろの方に英単語ページを少しずつ覚えていくでもOK! 
    覚えたい英単語と意味をノートの左からボールペンで書いていく。次にシャーペンで、各行の単語をその行がうまるまでひたすら書いていく。何日かおいてテストをしてみて、間違えた単語だけ別のノートに書くと暗記できるよ!
    • nana
    • mk_chu2.png
    • 夢丸ゞ優華
    • mk_chu3.png
  • 【質問】誰か数学の勉強方法教えてくれませんか? 数学がニガテでいつも60点取れればいい方。公式は覚えてるけど、応用になるとダメです。

  • 数学で大事なのは公式を「覚えているか」ではなく、「使えるか」


    数学がトクイな人は、公式をあてはめて解くことにすぐに慣れる人です。逆にニガテな人は、あてはめ方がよくわからない人、慣れない人です。でも、そんな人でも大丈夫。たくさん練習すれば解けるようになります
    最初問題を見たとき、30秒見ても手が動かなかったら答えを見ちゃった方がよいです。それで、次の日にまた同じ問題を解く。合ってたらOK、また違ってたら、また答えを見てその次の日に持ち越しこれを繰り返せば誰でも解けるようになります

    • 雪桜ゞ翔ゑ゜
    • mk_chu3.png

  • 数学はいつも学年1位なので参考に


    中2で数検3級満点を取った時、基礎を繰り返すことを徹底しました。動画を見てメモにまとめたり、先生に聞いたりして理解した後、つまずくことがなくなるまで基本の問題を繰り返し解きます。それが完璧になってから応用をやらないと多分何もわからないです...。
    応用は、初見で問題を見てわかっていることだけでも書くようにして、解説を一つひとつ読むようにすると、だんだん定着するはずです。前の学年のものからやるのも方法。一緒に頑張りましょう(^-^)/
    • asril
    • mk_chu3.png

    ■まずはこんなことから!

    pixta_67083280_S_640.jpg

      • とーる
      • mk_chu2.png
    • 【質問】どのような勉強法で何をしたらテストで点が取れますか?
    • 私のテスト勉強法は自主学習ノートにひたすら練習問題を解くとかかな~。キレイさにこだわらないことが大事。キレイに書くことに集中せず理解することできないところを重点的にやるといいよ。
      • さなぴ
      • mk_chu2.png
    • 私はワークを何回も解くことを心がけているよ。何回も何回も解くことによって、公式や英単語、文法などが、身につくようになるから!
      復習は1回見て終わり~じゃなくて、こまめに見る。予習復習は毎日10分くらいでいいからするといいね。参考にしてね。

      • 琉生亜
      • mk_chu2.png

    1. 毎日コツコツがんばっているチャレ友が多かったのが印象的だね!
      1. mk_nobu01.jpg
      2. ノブさん
      1. mk_yu02.jpg
      2. ゆーちゃん
    1. そうっすね。まず手を動かしてみると、テストへの不安がだんだん減ってくるかもっす!

      というわけで、今回は「テスト勉強法☆質問大会」についてまとめちゃいました。
      次回も、みんなの「勉強・進路」、クチコミでチェックしちゃおう!


    投稿期間は終わってしまったけれど、
    チャレ友のみんなが書いてくれたコメントはまだまだ読めるよ!

    btn_wom_more.png

    編集協力:みやはらあきこ 画像素材:PIXTA