【まとめ記事】キミに決めた!「勉強のおとも」
2021.07.16
お気に入りの文具や、疲れた時のお菓子...キミが勉強するときにかかせないアイテムは?
-
ノブさん、今回のテーマは「勉強のおとも」っす。チャレ友の勉強がはかどるのにかかせないアイテムを聞いてみたっす。
- ゆーちゃん
-
- ノブさん
-
みんなそれぞれいち推しのアイテムが具体的で、いろいろ試してみたり、「これでなくっちゃ!」っていうこだわりが感じられたね!
-
そうそう、おともと呼ぶだけに、厳選された感じが伝わってきたっす。それじゃ、早速いってみるっす~!
- ゆーちゃん
■お気に入りの文具や教材
-
- しおり
-
#文房具ヲタ
私のお気に入りの文房具は...1.シャープペン部門:エアブラン0.3 / ドクターグリップ0.5 / 無印良品 低重心シャープペン0.5 / 無印良品の80円のシャープペン0.5 / クルトガ(アドバンスも)0.5 / スマッシュ0.5 2.消しゴム部門: MONO(白と黒) / アーチ / Ain 3.カラーボールペン部門: SARASA(dryも) / 無印良品のゲルインキボールペン です。 お気に入りの文具で勉強すると気分も上がるし勉強もはかどる‼
-
- 新月
-
オレンジペン&赤シート最強!
私の勉強のおともは、オレンジペン&赤シートです♪ 普段のノートから、オレンジペンで書いて、テスト週間、赤シートで隠しながら解いていきます! 暗記の緑色のペンもおすすめです♪
-
- チーズ
-
<チャレンジタッチ>しか勝たん!
宿題をしている時わからないところがあったら、<チャレンジタッチ>を使っているよー! 『ここわからないなー』って思ったら、さっそく、タッチの登場~! 「授業レッスン」や「オンラインライブ授業」を見直して、わからないところを解決しているよ! おすすめだから、ぜひ使ってみてね~!
-
- わさび一重
-
イヤフォン&ヘッドフォン
<チャレンジ>の「レッスン」をやるとき、周りの雑音を気にしないで勉強できます!!
-
筆記具以外にも、集中に効くアイテムを活用しているんだね!
- ノブさん
■脳にも栄養...お菓子やドリンク!
-
- 長二世
-
おとも
チョコレート(ケースに入った300円くらいのやつ)、ラムネ、ポイフル、カンデミーナですかね。ラムネは集中力が上がってよいそうです。
-
- トトロ
-
お菓子.:*:・'°☆
ビタミンCの含まれているお菓子は、疲労回復につながるので、よく食べます♪ またチョコも、モチベーションアップになるので、 好きです(^-^)
-
- るりいろ
-
#勉強のおとも
やっぱり勉強してるときは、飲み物が一番です! 飲み物無いと頭痛してきたり、集中できなかったりします。長時間勉強するときは、水筒を机におくようにしてます。ジュースとか飲むと、糖分が脳に吸収されてよいですよ(*^-^*) 脳のエネルギー源は通常、糖らしいですし~(^.^)
-
- ぷらりね
-
冷たい飲み物!
この時期には、氷のたっぷり入った麦茶が1番ですね!
-
チョコで疲労回復→麦茶でスッキリ...無限ループしてしまいそうっす!
- ゆーちゃん
■エンタメで気分上げてこ
-
- ちぃ
-
音楽っすね(o^-')b !
推しの曲とか流行ってる曲とか! YOASOBI・ヨルシカ・ずっと真夜中でいいのに・Mrs.GREEN APPIE・King Gnu・ラトゥラトゥ・ボカロ ...etc. 音楽しか勝たん!
-
- 紅神ゞ夢兒様
-
音楽!ミュージックプレイヤー
俺の一番の勉強のおともはやっぱ音楽!俺はiPodで音楽かけてるよー!すとぷり、ボカロ、アニメの曲...できるだけ音は最小限にして、歌わないように気をつけてる! 音楽があった方が集中できるし、気分が上がる!
-
- いちご
-
勉強のおとも
私の勉強のおともは、アップテンポな曲を聞くことです。推しの音楽は、気分が上がるぅぅo(^o^)oo(^o^)o KーPOPは、特にテンション上がります↑↑↑( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
-
- 図書室の住人
-
短編小説!
短い時間で気分転換できるから。5分後シリーズとか星新一の小説とかオススメです。一話完結する漫画もいいと思う。
-
音楽で気分を高めたり、短時間の気分転換で勉強もどんどん進みそう!
- ノブさん
■推しはすべての原動力
-
- りんごパイ
-
推しを見て癒される!!
私は机に推しの絵を挟んでるので、疲れたときはそれを見て癒されてます!(本音は、もっとグッズを飾りたいです...) 推しは生活に欠かせないものですね♪
-
- レモンさん
-
推しの写真!芸人さん
ぺこぱ、シソンヌ、マヂラブ、レインボー、かまいたち、ハナコ、見取り図、チョコプラの写真が自分の机に貼ってあります。そして最推しぺこぱさんのには "Fight!" って書いて、お二人から応援されていると錯覚するようにしています。もっと推し芸人さんいるから、写真増やしたいなぁ...。
-
- うぃずどらま
-
推しのグッズ
おやつだと無意識にめっちゃ食べちゃうので、モチベーションが上がる推しのグッズを置いておけば完璧です。
-
- あい
-
推し!
やっぱり推しがいてこその生活だし、推しを見ながらだとすごく勉強がはかどってテストの点も上がった(これは<チャレンジ>のおかげでもあるけど)! 休憩に推しの曲を聞くと「休憩後も頑張ろう!」って思える!
-
- アオネコ
-
みん勉!!
やる気がなくなったら、チャレ友にやる気をもらう!!
-
- ゆーちゃん
-
「勉強のおとも」に「ゼミ」教材もたくさんあがっていてうれしかったっす!
-
うんうん。それにしてもみんな「勉強のおとも」をうまく使って、がんばっているね。
- ノブさん
-
- ゆーちゃん
-
そうっすね! このなかにキミもやってる!まねしてみたい!なんて「おとも」があったらなによりっす。
というわけで、今回は「勉強のおとも」についてまとめちゃいました!
次回も、みんなの「勉強・進路」、クチコミでチェックしちゃおう!