【新フォーマットサンプル】ちょっとした工夫で集中力UP!「おうち学習で集中するには」
2021.03.20
自宅学習が増えている今日この頃。チャレ友のクチコミを元にしたオススメのおうち学習集中ノウハウを紹介するよ。
-
- ゆーちゃん
-
いつもと違って、家で勉強する時間が増えているから、チャレ友のみんなはどうしてるかなって心配してたんだけど......、いやはや、みんな、工夫して「おうち学習」を楽しみつつ、集中力を高めてるってわかって、脱帽っす!!!
-
ずっと同じ場所にいると、気が散ってしまうのも当然だと思うんだ。だけど、気分を切り替えたり、うまく気分を上げたりするようなアイデアがいっぱいあったよね。
-
- ノブさん
-
- ゆーちゃん
-
普段から、自宅学習を頑張ってるチャレ友は、もはや「おうち学習」のプロっすね!!
さて、そんなプロの技が集まった「おうち学習で集中するには」のクチコミ、まとめちゃおう!!
-
さて、さて、ゆーちゃんは、おうちでお仕事するときに、どこでやってるのですか?チャレ友たち、おうち勉強をする場所が様々でしたね。
雰囲気を変えるために、廊下でやったり・・・
-
- ノブさん
-
- ゆーちゃん
-
そ、そんなところで??? まあ、同じ場所だと飽きちゃいますよね。
-
-
いきなり困りました。
-
-
- ノブさん
-
■「ご褒美」のために頑張るパワーを使う。
-
- りこぴん。。
-
勉強の後の「ご褒美」を決める!
「勉強つまんない」「集中できない」という気持ちにならないように、いつも勉強の後のご褒美を決めるようにしています。
例えば、「国語のワーク〇ページやったら、△△してもいい!!」というように、ある条件を達成したら自分で決めたご褒美をするという風にしています。
-
-
- suuーすう
-
-
目標とご褒美でやる気UP!
「目標」を決めて学習する!
→例えば「これを頑張って漢検4級取るぞ!!」とか、「赤ペンやって図書カードで鬼滅買うぞ!」とか。
「ご褒美」を作る
→例えば、「pixiv見る!」とか、「鬼滅読む」とか。
全部自分の場合ね!
■勉強する「場所」を、変えてみるのもあり。
個室を手作りするチャレ友や、部屋の温度や香りを工夫するチャレ友がいたよ。
-
- かいぴ
-
勉強する場所を変える!
ボクはしょっちゅう勉強する場所を変えるな。
この前はリビング。今は、人が入れるくらいのスペースがあるベッドの下にローテーブルを置き、タオルケットと突っ張り棒で作ったのれん(みたいなもの)を使って、マイルームに個室を作ったよ!
そういうスペースがない人でも、面倒だけどロッカーとかでローテーブルの周りを囲むだけでもいいかも!
-
- みぽりん
-
リラックスできる場所でやる。
やっぱり、勉強は落ち着いてできる所が一番♪
私の場合、暑いのはダメだし寒くてもダメ。
なので、私はいつも和室で勉強しています。
和室は温度もちょうどいいし、風通しがいいし、
それに和室独特のいいにおいがしてリラックスして勉強できるので、集中できます!
■ときには「音楽」で気分を乗せる。
クラシックが集中できるというクチコミや、知らない曲をランダムで聴くというクチコミがあったよ。
-
- Happiness
-
クラシック効果大!!!!
うちはリビングで勉強する派ですけど、親にテレビを消してもらって、CDプレーヤー?でクラシックを聴いてます!!!!
かなり集中できましたよ、ビックリしました...!!!!
-
- まっちゃみるく
-
ごほうび&音楽!
私は音楽を聴きながら勉強してます。でも、あんまりノリにのっちゃうと集中できなくなるので、聴いたことのない音楽をランダムにきいてます。ごほうびもあると、ペンがめっちゃ早く動く!!!w
■離れてても偉大な「友だち」の力を、借りる。
テレビ電話やビデオ通話で、友だちと一緒に勉強するとはかどるといったクチコミも。
-
- チャチャ
-
友だちとリモート勉強!!!
最近は、友だちとテレビ電話しながら勉強しています! 分からないところもお互いすぐに聞けるし、終わったら少しお喋りして終わります。それをご褒美にまた頑張れます!!
-
- ぽっか
-
ビデオ通話!
ぽっかです☆私は友だちとビデオ通話しながら、毎日楽しく勉強しています。
ビデオ通話だと、他のアプリに切り替えられないし、分かんないところとか聞いています!真っ正面に友だちがいるみたいですごいです!
あとビデオ通話するから周りを片付けなきゃ、って思うのでお部屋もキレイになります☆
■編集部オススメの集中法もご紹介
-
- ゆーちゃん
-
いやはや、みんな、工夫して「おうち学習」を楽しみつつ、集中力を高めてるってわかって、脱帽っす!!!
最近は離れてても「一緒に勉強する」が、できるんすね〜〜〜。
確かに、ちょっと雑談して、また集中して、って気分転換ができて、良さそう!
-
そうそう!友達と一緒に、LIVE勉強会ができるといえば、〈StudyCast〉もオススメだよ。
最大4人で使えるキャストルーム(勉強部屋)で、みんなで質問しあいながら勉強できるし、ひとりで使っても勉強がはかどる「勉強タイマー機能」もあるんだよ! -
-
- ノブさん
-
-
- ゆーちゃん
-
ベネッセのスマホ専用無料アプリ〈StudyCast〉は要チェックっすね!
-
みんなで勉強し合うと、やる気が出ていいよね。
それに、実際に画面をつながなくても、
一緒に勉強しているチャレ友の仲間がいることを忘れないでほしいな。 -
-
- ノブさん
-
-
- ゆーちゃん
-
ノブさんが・・・なんか素敵なことをおっしゃっている!!!
そうっすよね。部屋の中でひとりきりで勉強してると、ちょっと孤独を感じるけど・・・
全国に、同じように頑張ってるチャレ友がいる。なんか勇気が出てくるっす!!
頑張りすぎず、ふっと息抜きをする時間も大切にしながら、集中力を高めていきたいっすね。
-
- ゆーちゃん
-
というわけで、今回は「おうち学習で集中するには」についてまとめちゃいました!
次回も、みんなの「勉強」、口コミでチェックしちゃおう!
投稿期間は終わってしまったけれど、
チャレ友のみんなが書いてくれたコメントはまだまだ読めるよ!