【まとめ記事】「併願校ってどう決める」
中学学習・生活応援担当のゆーちゃんと〜〜
ノブさんがお送りする〜〜
「みんなのクチコミ」まとめちゃおう、のコーナー!
さてさて、今回のテーマは「併願校ってどう決める」っす。
「併願校」って、中1・2年生のチャレ友には、まだなじみのない言葉かもしれないっすね。改めて、「第一志望校」とは何が違うかというと・・・。
「併願校」とは、第一志望の高校に合格できなかった場合の進学先確保のために受験する高校のことだよ。
まずは、いちばん行きたい高校を決めて、その合格のために受験勉強を頑張るのが第一だよね。
だけど、受験本番が近くと、万が一のときのことも考えて、「併願校」を決めるのも重要になってくるんだ。
中3生の中には、もう第一志望校は決まっていて、そろそろ「併願校どうしよう・・・」と考えているチャレ友も多いかもしれないっすね。
中1・2生にも、参考になるようなクチコミがたくさん集まったっすよ。
それでは「併願校ってどう決める」、さっそくクチコミをまとめちゃおう!
■自分の学力レベルと照らし合わせて選ぶ!
まずは学力レベルを優先する、というクチコミが多数集まったよ。中3になると、模試などで定期的に自分の学力レベルをチェックする機会があるから、自分の成績をふまえて、合格圏内かどうか、判断するんだね。
一方で「オープンスクールに行って、雰囲気をチェックする」などのコメントも、一緒に書かれているケースが多かったっす。やっぱり学力レベルだけではなくて、「実際に自分が通うとしたら、どうかな?」ってポイントも、同時におさえておく必要がありそうっすね。
■併願校でも、こだわりの条件をふまえて選ぶ!
第一志望校を選ぶときの基準と同じように、自分が優先したい項目(部活とか、制服とか・・・)をチェックするというチャレ友もたくさんいたっす!
「行かなきゃいけなくなったときに満足できるように」第一志望校と同じ基準で選ぶという、めぐるさんのコメント、なるほどなって思ったよ。
■番外編)中1・2年生からもクチコミが多数!
今回、中1・2生からもたくさんのクチコミが集まったっす〜〜!
中1・2生からは、自分が一番行きたい高校を想定したクチコミが多数あがっていたようっすね〜!
そうだね。中1・2のチャレ友は、まだ併願校を選ぶタイミングではないからね。まずは「どんな高校に行きたいか」「自分はどんな基準で選ぶのか」を考えてみてほしいな。
中3になり、いざ受験本番へ!という時期になって、併願校を選ぶときには、このクチコミが参考になったらうれしいっすね!
というわけで、今回は「併願校ってどう決める」についてまとめちゃいました!
次回も、みんなの「進路」、クチコミでチェックしちゃおう!